教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経営者の本心は?

経営者の本心は?未経験の中途採用で個人経営の町工場に入社し、試用期間もそろそろ終わりという時期に経営者から呼び出しがありました。 『試用期間終わるけどどう思う?』という問いに対し、私はずっとやっていきたいと返しました。しかし 『ハッキリいうけどこの仕事はお前には合わない。センスがない。あと2週間で出来るか出来ないか判断してダメならクビにするから。』 と強い口調で言われました。 色々と私に足りない点を強い口調で指摘され、『お前が仕事すると労災になる。』とかかなりヘコミました。 辛かったですが希望職種だったのでなんとか辛抱しようと思いました。しかし経営者に言われたことの意味をよくよく考えると ①本採用する気があれば、足りない点をあれこれ指摘しながらもとりあえず本採用の手続きをしてくれるのではないか。 ②本採用する気があれば、ずっとやっていきたいと言う者に『仕事が合わない。あと2週間でダメならクビ。』というような言い方をするだろうか?考えたくはないが、辞めるように圧力をかけられてるのでは? 当時の私は上記のようにしか考えられず、結局自主退職しました。 希望職種を試用期間で辞めるなんて、いやどっちみち本採用は無理だったから辞めた判断は正しかった・・・私の心の中のモヤモヤが消えず、辞めたことはもうしょうがないのですが次に進む気になれません。 単純に怒られたとかそんなレベルの話ではないと思うのですが皆さん、経営者からこんな話があった場合どう思われますか?

続きを読む

359閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経営者の本心は・・・書かれている文章が言われたままの言葉と判断した場合・・・ 『センスが無い。』⇒経営者によっては味方はそれぞれですが、その経営者が要求しているレベルではなかったと思います。 『労災になる。』⇒上の理由から、ほぼ「諦めなさい」と言っているのだと思います。 厳しい言い方かもしれませんが、文章から察するとそのように理解できます。 ただ、退職して正解だと思いますよ。こういう人の気持ちを逆撫でするような言い方をする経営者の下では人は育ちません。無理して就職をしたところで、一番困る年齢になってからイチャモンをつけて解雇されるのがオチです。私なら「そんな言い方はないでしょう。私も一生懸命やっているのだから。物にならないから解雇なら解雇と言ってもらえればいいです。」と言ってしっかり会社都合での解雇として1カ月分をもらって辞めます。きっとその経営者も解雇の手当を払いたくないから貴方から自主的に辞める方向に仕向けたのだと思います。 今度就職される際には、面接で「人を大切にしてくれる会社」かどうかしっかり見極めて下さいね。がんばって。 追記 心を傷つけられた事や自己退職した事など過ぎてしまった事を悩むより今は少しでも前向きな気持ちを持って第一歩を踏み出す事を考えて下さいね。一日も早く良い仕事に就ける事を陰ながら応援しています。

    ID非表示さん

  • その場で見ていたわけでもないし、あなたのことや、その経営者と面識があるわけでもないから分からない。 しかし一つの仮定としては あなたは確かに要領はよくないし、器用ではない。(だが最初からできる人間は早々はいない)ただどこか見所はある。時間をかければ物になる筋がなんとなく見える。あとは本人にその気があるかどうかだ。 だからその経営者はあなたを試したのでは。そしてそれがその経営者のいつものやり方なのでは・・ 個人経営の経営者って癖がある人が多いですよね。でも断ったんですか? 惜しいことしたかも知れませんねw 補足 上でpuremesseがなんかいってるが、その考え方は大企業や、大きな職場での価値観だよ。ほとんどの職場つまり中小企業、特に質問のような個人経営の町工場はそんな高尚な考えでやってる経営者はほとんどいないよ。見当はずれもいいとこだといっておこう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • そんなもんだろ。もっと酷い会社になると明日からくるなって感じもあるぞ。まあーアホな会社は忘れて次だ次。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる