教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険、認定日の提出書類、不正受給についての相談です。

雇用保険、認定日の提出書類、不正受給についての相談です。私は契約社員でしたが契約更新がなされないと分かり、退職後すぐ働くために在職中に紹介予定派遣で働ける仕事を探し、派遣会社へ登録をしました。無事、在職中に採用をもらうことができたのでその時点で就職活動をやめました。 初出社当日、事件は起こりました。派遣先の手違いが起きたのです。派遣元から理由を聞くと、私が採用されたあとにも求人をしており、すぐに働ける人を採用したため事務所の座席や任せる仕事がなくなったことと、その当月中旬には事務所移転をすることも重なりごたついてこのような事態が起きた、とのこと。そして出社する日は来月中旬あたりから・・という明確な日にちではなくとてもアバウトな回答でした。 このときは、雇用保険を受けるつもりではなかったのと生活がかかっているので派遣元にすぐ働けるところを紹介できないかと確認をしましたが、派遣社員の仕事だったので断りました。この一件があったので派遣先・派遣元どちらもあてにはできないと不安を感じ自分で仕事を探しを始めました。 そうこうしているうちに、前職から離職表が先月中旬に届き、親にもこのような状況になったということを話し、この先すぐ就職できるとは限らないので、翌日すぐに雇用保険の手続きへ向かいました。 私の場合は契約期間満了の会社都合だったので翌月から支払われるとのことでした。 そこで認定日に提出する申告書に「就労・アルバイトまたは内職・手伝いをしましたか」という項目欄についてですが、 派遣元に1日は働いてはいないが出社したのでその分の支払いがどうなるのか確認をとるため、つい先日電話をいれ聞いてみたところ、本来支払われる額の5~6割くらいで、まだ決定ではないが十万前後の支払いになるとの思いもよらない返答にびっくりしました!派遣元は月末締めの翌月末払いですが、この話は担当営業との口頭でのやりとりなので本当に支払われるのか明確ではない上にはっきりとした金額が分かるのは20日以降とのこと。実際に働いて得た収入ではないのですが、でもこのような場合、不正受給にあたるのではないかと思いました。一回目の認定日も迫っているのでこの旨をハローワークにすぐ相談するべきでしょうか?それとも不正受給になってしまうのでしょうか? 状況が状況なのでどうしたら良いのかとても困っています。。。><; どなたか分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします!

補足

※質問内容に書ききれていなかったので追記します><; 派遣元に連絡を入れたとき、私の中では「違約金」という頭だったのですが、向こうとしては「給与として支払います」と言っていました。

続きを読む

1,127閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それって、何の金額か分かりませんか。今回は、派遣先であった会社のミスなんです。 その為に契約不履行の違約金が支払われたのです。貴方が契約不履行を起こされたのは、職安に出頭する前です。会社都合で早急に離職票を貰い手続きした人の中には失業認定期間の間に給与支払日は来ます。 それを、働いて収入があったと言われれば誰だった怒ります。働いていたのは職安に来る前なんだからね。 貴方は職安に出頭した時に出頭するまで仕事はしてましたか。等書いた紙は記入しましたよね。 失業してから職安に来る迄の間に「1日、仕事をしてなくても出社した事実は記入していませんか。」 貴方が、「就労・アルバイトまたは内職・手伝いをしましたか」は待機明けて書く紙ですよね。 出頭する前の事ははっきり言って関係ないです。貴方が、出頭した時に「契約終了後の仕事として紹介予定派遣で紹介された仕事がありましたが、出社した所手違いで仕事がなくなりました。」と言えば「もう行かないのね。」で済んだ話です。 最初の出頭の際に正直に話していればあせる必要は無いですし、働いて得た金ではなく違約金です。 貴方が職安に出頭する前の話なので今回の認定には関係ないです。 また、あせって色んな人に話すと職安に密告されます。調べれば事実はわかりますが全ての人が貴方に好意的ではないと言う事を肝に銘じて(中には、違約目当てに集ってくる人も居ます。)その事実は自分の胸に収めた方が良いです。 <補足> たとえ給与でも、職安に出頭する前の出来事なので関係ないです。会社によっては、末締めの翌月末支払いの所もあります。その場合には、職安での認定期間中に給与が振り込まれる事がありますが既に先月退職後に退職してます。その後、職安に出頭しているので認定期間中の働いて得た給与ではないので関係ないのと同じです。 但し、貴方は派遣会社を既に退職したと思っているかも知れませんが在籍中にされている可能性はあります。既に退職した扱いになっているのか、未だに席があるのか確認した方が良いです。席がある形なら派遣当日に入社し退社日は何時になるのか確認した方が良いです。それに、よって変わってきます。 その話は初回に出頭した時に話した経緯と繋がります。在籍中なら、待機すら明けてない状態なので認定を止めなければなりません。最初に経緯を話していれば記録に残ってます。1日からの話を聞いた所~から話を繋げて。初日派遣先に行った時に手違いで仕事が無くなったと言われたので在籍しているとは知りませんでした。と自分はこんな状態になっているとは知らなかったと言うしかないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる