教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務を希望し面接受けても、受けても落ちてばかりです。誰かアドバイス下さい。 面接の志望動機又は前職退社理由??年齢…

医療事務を希望し面接受けても、受けても落ちてばかりです。誰かアドバイス下さい。 面接の志望動機又は前職退社理由??年齢? 何がダメなのか……以前に派遣で医療事務(受付・会計)をしていました。資格も経験もなくても大丈夫ということだったので……。そのお仕事は期間満了に付き1年で終了しましたが次の仕事がなかなか見つかりません。 34歳で子供無し。 医療事務より前は生花店でずーっとアルバイトですが勤務していました。医療事務に転職した理由も(本音は…バイトのままでは子供が生まれた時将来的に不安を感じ、また土日祝が休めない。母の日や年末等休めない。体力的にも不安。夜も時間が遅い。)などでした。 パートの勤務ならたくさんあるのですが…… 何故、医療事務を受けたか→(一般事務でも良かったのですが、経験なしスキルなし、年齢を考えるとほとんど仕事がなく厳しい。受けに行った派遣会社でも門前払いでした。資格がなくてもできる事務ということで医療事務を友人にすすめられて、将来的に安定。出産後も近場で仕事が見つけやすい。母が看護師をしているので病院が身近に感じられた。接客の経験も生かせると思い志望。 大体こんなことを面接で答えてます。 うまい志望動機、前職退社理由の文章があったら教えてください。

続きを読む

34,969閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 大変なお気持ちすごく良くわかります。 わたしも夏に退職してからいままで再就職先を探してきて、昨日ようやく決まりました。 決まらない間はとても精神的につらく、面接で落ちたときには人生を終わりにしようかと思うくらい悩んでしまいました(笑) わたしがこのたび就職が決まったのは調剤薬局事務のお仕事です。まったく経験はなく、異業種からの転職です。 年齢的にも質問者様に近く(わたしのほうが年上ですが)、とても共感しました。 転職に当たっては、はじめは前職と同じ業界か付随する業界でと思い探していましたが、面接にいたっても「スキルが高すぎる」など意味のわからない理由で落とされてしまいました。 調剤薬局事務は以前から興味はあったものの、医療関係の仕事は経験者優遇や民間資格をもっていることなどが募集条件にあることが多く、なかなか踏み出せないでいました。 ところがハローワークで経験・年齢不問で家の近隣の店舗から募集が出ており、ダメもとで応募したところすでに何人も応募があり、書類選考も通らないと思っていましたが無事に通過しました。 履歴書と職務経歴書はハローワークの職員の方のアドバイスに従い作成しました。 自分で作成したものを持っていき添削してもらったらまったくダメで、職員の方のアドバイスは非常に役に立ちました。 会社側が受け取ったときに好印象を与える書き方というものがあるみたいですね。重要だと思います。 面接当日は他の方の面接が終わるのを待つことになってしまい、ここでまた落ち込んでしまいましたが、わたしは面接されにきたのではなく「面接をさせてあげるためにきたのだ」と自分を奮い立たせました。 とにかく未経験がネックになるとわかっていたので、これだけ事務のスキルがありますとか、接客経験をこれだけ積みましたの話ではなく、「相手の話をしっかり聞くことが出来る」「あらゆるトラブルにも冷静にかつ迅速に対応することができる」という2点にしぼってアピールしました。 また、自分はサポートする側の立場に向いているとも言い切りましたね。 前職の退職理由については、10年後も同じ仕事をしていることを想像できなくなってきたときに調剤薬局事務という仕事があることを知り興味を持ち、詳しく調べていくうちにこれこそが求めていた仕事だと確信し、思い切って退職しました・・・と答えました。 質問の答えになっていなかったらごめんなさい。あくまでわたしの面接内容ですので参考になさってください。 諦めずにがんばってくださいね。

    4人が参考になると回答しました

  • 今現在医療事務は人気があり資格を持っている人がほとんどだと思います。 ですので落とされる理由は資格の有無ではないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる