教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の内定辞退について

転職の内定辞退について今すごく悩んでいるのが内定辞退についてです。 前回、年収交渉で人事の事で相談させていただきました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1331801193 内定承諾後(口頭のみ)、人事に給与について相談したところ 威圧的な態度を取られました。 あれからものすごく落ち込み、 家族や会社勤めや管理職の友人に相談にのってもらったところ 人事の対応(言い方)は会社の窓口にしてはひどいのではないか、 辞退するにあたって立派な理由だと思うし、 辞退したほうが今後のためではないかといわれました。 私も仕事内容はさておき、 会社の対応から会社の雰囲気が心配になり 入社にあたって不安が募るばかりです。 先日、制服のサイズの問い合わせの電話まで来て働こうと思いましたが 憂鬱な気分は晴れず、辞退したい気持ちでいっぱいです。 私の優柔不断さや、気の弱さで起こったことですごく反省もしています。 しかし、やはり自分の人生に関わることですので可能であれば辞退したいと思っております。 あと10日ほどですので週明けがチャンスだと思っております。 どのように断ったらいいのでしょうか。 人事の方が恐ろしくて踏み切れず悩んでいます。 情けないですが、アドバイスお願いします。

続きを読む

1,041閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今の気持ちを素直に伝えてみてはどうですか? 下手にあれこれ考えて変な方向へいくよりも断然いいと思いますよ。

  • おそらくですが、人事の人が威圧的な態度に出たのは、「そのことで質問者さんが自発的に辞退してくれれば儲けもの」だと考えているからではないですか。 そういう計算ずくでの対応なら双方が望むところとなろう話ですし、また前問にもありますように「社長が聞いたら~」というのが社内の実態である限り、入ってからの苦労が目に見えている状況が偲ばれますから、辞退のお願い自体には逆上してくるとしても、それはあくまで仮の姿で、「質問者さんを安い固定費で雇い損ねた悔しさ」だと理解して割り切られたら、と思います。 以上から、切り出し文句は「大変申し訳ございませんが、事情により今回の採用のお話はなかったこととさせていただけませんでしょうか」との打診から入り、後は先方の言いたいように言わせながら平身低頭のお詫びを尽くし、「事情」については明快な返答を避けきることで、「よそに決まった」よう匂わせておくことでいかがですか。 ※面談の場での提示条件への即答には、かなりの後悔を生じることが往々です。今回はそういう条件が不運だったとも割り切りましょう …なんとかなる★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる