教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの給料のことで諦めようか悩んでます。

バイトの給料のことで諦めようか悩んでます。とあるカフェバーで、(仮に)自給800円じゃ割に合わないからと1000円にしてもらい何日か働いてたのですが↓に嫌気が差し一ヵ月で辞めました。 ・強要は全然してませんが、お酒を飲みたい未成年のスタッフには年齢ごまかして飲んでもいいと言う。 ・他の店だってやってるからと配ってはいけないところでチラシ配り、警察からの注意書にも書いてある客引き禁止の紙をスタッフにも見せたのに客引きしろと言われる。 ・お客さんの所に付けとずっと付かされる。 ・チラシの絵と広告サイトに載せてる絵も他店の絵を勝手にトレスと無断転載して悪いと思わず使用している。(自分も絵を描くのでこれが一番最悪でした) もうすぐ一ヶ月経つという時に契約書を作ったから同意してくれと契約書を見せられたのですが、自分はその契約に同意出来なかったので少し揉めましたが、何とか話がついて給料も給料日に取りに行く。で辞めました。 給料日が近づいた途端『良くしてあげたのにあなたは店に貢献してくれなかった給料ドロボーだと思います。急に辞められて困ってるし赤字が続いてるので手当てカット、減給する』と連絡がきました。 自給1000円なので今まで少ないですが働いてきましたし、自給800円のままだとわかったらその時点ですぐに辞めたのに、辞めた今更になって、本契約もしてないのに減給っておかしくないでしょうか? 確かにお客さんに飲み物勧めたり、ごちそうしてください、なんて自分からは進めてないのでお店に貢献はしてないと自覚してますし、上の人にもそれなりに良くしてもらい、我侭も聞いてくれました。 バーもここが初めてで業界のことは全然詳しくないので、店に貢献出来なかったら手当てカット、減給は当たり前で自分が我侭すぎるのかなと悩んでます。 6000円もカットされるのは厳しいですがやはり自分が悪いと諦めたほうがいいのでしょうか? 長々とすみませんが、ご意見お願いします。

続きを読む

275閲覧

回答(5件)

  • 6,000円のために、労働基準監督署に行き時間を費やし 店に行き嫌な思いをさんざんするのですか? (労働基準庁は間違いですw) 夜の仕事・・・酒の仕事なんて法令順守していたら成り立ちません。 知恵袋にも多くの質問がされています。 6,000円で済んだと思いあきらめましょう。 理不尽な仕事はバイトでも選択してはいけないという事です。

    続きを読む
  • 仕事をしても対価が払われないのなら、辞めて正解だと思います。 「給料ドロボー」と言う言葉は給料を払う側が言ってはいけない言葉だと私は思います。 そんな会社は労働基準監督庁に報告してください。 証拠となる給料明細を準備してGOです。

    続きを読む
  • 法的処置とか全く分かりませんが、 >>・強要は全然してませんが、お酒を飲みたい未成年のスタッフには年齢ごまかして飲んでもいいと言う。 僕はカラオケ屋でバイトしてますが、結構年齢確認には気を遣っています(面倒くさいし、未成年はやかましいが・・) とにかく店長と相談しますが、未成年のお客さんには飲ませないで!と一貫した返事が返ってきます。 ・客引き、お客さんの所に付く、など これで時給800円だったら続けたくありませんよね 一ヶ月で辞めるのも分かります 文章を読む限り著作権問題や正義感などが高いのではないかと仮想しますが、まず辞めて正解だと思います。 最後に一番の問題給料の問題ですが1000円にしてもらった時と辞める手続きの際に800円で心が折れて、どう返答したのか等が書いてないので分かりませんが、僕なら諦めるレベルです。。やはり一ヶ月内の時給の応相談と、一ヶ月で辞めることを考慮したりしても、ちょっと難しいのではないかと思います。 とにかく、お疲れ様でした。次のバイトはもっと自分の仕事を見てくれるような先輩がいるバイトを是非探してください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる