教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の不正受給について

失業保険の不正受給について失業保険を不正に受給した場合、 いつまでさかのぼって調査されるのでしょう? 処罰の対象も何年も前の不正でも対象になるのでしょうか? 自分から不正を反省し申告した場合はどうなるのでしょう?

続きを読む

3,439閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    5年じゃありません。 雇用保険法上、2年です。 不正に受給した金額を返すのは当然ですが(返納金)、 それ以外に状況に応じて不正に受給した金額の1/4 ・1/2・同額・2倍 にあたる額を納める損賠金があります。 (よく、「3倍返し」と言われるのは返納金+2倍の損賠金のこと) この損賠金の割合を決定する際に、自ら申し出たこと・深く反省していると認められること…等が考慮されます。 何かやったんですか?

    2人が参考になると回答しました

  • 時効は原則2年前までです。申し訳ありません。 徴収時効は2年です。(何を勘違い・・・)←訂正 ですので、不正受給の場合は2年間、ドキドキしなければなりません。 雇用保険はその給付形態が本人申告を基本としますので、不正がどうしても多くなります。 性質が非常に悪いものから、ついアルバイトの未申告まで 金額にすれば数万円から数百万円まで、幅があります。 不正発覚は「告発」「税務調査」「サンプル抽出調査」等ありますが、不正が疑われる場合は静かに、しかし徹底して行います。 全額返還とその2倍の賦課金返還は、年間に数%発覚しています。 自首?の場合ですがそのケースバイによります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 時候内の詐欺として刑事罰になれば『倍返し』なんてカワイイものではなくなります。 告訴され、裁判で負ければ前科がつきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる