教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険についてお伺いします。6月に自己都合での退社。7月に失業保険の申請をし、10月初旬から給付される予定です。再就職…

失業保険についてお伺いします。6月に自己都合での退社。7月に失業保険の申請をし、10月初旬から給付される予定です。再就職ですが、前会社の上司が同じく退社して起業(株式会社)する予定。その会社で一緒にやらないか?と誘われており、そこで御世話になるつもりなんですが、現在資本金で銀行の企業融資を申請している段階で、回答が10月中旬の予定。その申請がOKにならないと開業できない状態です。なので、一般的には内定・・・となっているのですが、融資が得られない場合は私の就職も白紙になるのですが、この場合はどのような対応にするのがいいのでしょうか? というのは、できれば失業保険は貰わないようにしたいと考えています。というのは、万が一次の事業がうまくいかず、また失業した際に、失業保険をスムーズに貰いたいと考えているためです。 その場合は、 ①とりあえず今回は失業保険の申請を取り消したりしたほうがいいのか、 ②それとも新しい会社に出勤するまでは、とりあえず失業保険を貰うべきなのか (この場合は数日間分だけも貰うことになりますが、やはり3年?以上たたないと新たに失業保険は貰えない?) どのような対応をすればいいのか、悩んでいます・・・。

続きを読む

369閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    失業保険の認定日前にハローワークに出向き、 事情を説明した方がいいと思います。 そこで失業保険を受給するのか、 それとも一度飛ばして様子を見た方がいいのか判断してくれると思います。 失業保険は退職日から1年間有効です。 もしも起業が上手くいかなかった場合は、 次の認定日にきちんと前回の認定日に、 行けなかった事情を話せば受給は再開されます。 当然事前の根回しがないと就職活動しなかったとみなされ、 最悪支給が打ち切られます。 すでに今日の時点で一度目の認定を受けてしまったのなら、 一度目の支給分は受け取らないといけなくなります。 たぶん入金手続きをしてしまったら取り消すのは困難と思われます。 そうなったら再就職手当を受給するしかありませんが、 起業したばかりだと雇用保険等が整備されていないケースが多く、 きちんとした再就職先に就職したと認定されるかどうかハロワの判断にゆだねられますね。 失業保険の申請自体は受給資格者証を受け取った時点で取り消せないと思います。 ただし、一度も受給しなければ、 そのまま通算されていくので、 権利を行使したくないと思うのなら受給はしない方が賢明ですかね。 新しく起こす予定の会社が軌道に乗るかもわからないし、 雇用保険等にすぐ加入してくれるか不明なので、 貯金等に余裕があるのなら別ですが、 失業保険はもらっておいた方がいいと思いますよ。 新しい雇用先が決まり、そこで雇用保険に加入しているのなら、 自己都合なら1年、会社都合なら半年加入してれば再度支給されます。 ただし、前回支給された分の加入年数が削られるため、 支給額と日数は一番低い物が該当する事になります。 どちらが得かは質問者の方の判断になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる