教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署と失業保険について

労働基準監督署と失業保険について会社(従業員数10000人くらい)のとある知り合い(女性)が、先日退職(自己都合)しました。本人曰く男性の上司によるセクハラ、パワハラが原因だとのことですが双方の意見を中立的な立場で聞いたうえでは、彼女の言い分の方がおかしいように思えましたが、会社は男性の方も自己都合で辞めさせました。この問題は今の時勢ではどうやっても女性が有利とのことでした。ただし、男性や女性が辞める理由について他の社員に説明するときは、あくまで家庭の事情での退職です、と説明しています。彼女とは以前から親しくしていたので今も相談を受けているのですが、失業保険について本来自己都合退職であればすぐにはもらえないと思いますが、彼女は労働基準監督署に訴えて医者の診断書を見せてその給付の条件を会社都合退職と同じにしようと思う、と言っていました。双方の希望(もちろん彼女も)で内々のうちに処理したのですが、もし労働基準監督署に訴えたりしたら、どういうことになるのでしょうか?会社に労働基準局の人がくるんですか?長文ですみません。どなたか回答お願いします。

補足

みなさん、回答ありがとうございます。雇用保険は労基署は管轄外なのですね。無知ですみません。ところで、「特定受給資格」というのを得るためにハローワークにかけこまれたら、会社には何か影響がありますか?

続きを読む

578閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督署の方面に訴えるということだと思いますが、方面で取り扱っている法律は、労基法、最低賃金法、賃確法等であり、雇用保険法や民法、労働契約法は直接取り扱っていません。 ほかの方も書いていますが、雇用保険法に関して、監督官は監督権を行使する権限がないので、相談に行っても、ハローワークに行ってくださいとしかいいようがないと思います。 なんでもかんでも監督署に相談に行って、何もしてくれないのかと机を蹴ったりして、暴れまわっている人をみかけますが、出来ないことを相談してもしょうがありません。 雇用保険は、公共職業安定所であり、 セクハラでの男女雇用機会均等法は、労働局雇用均等室が取り扱っています。 ちなみに、均等室に相談して、改善措置がとられなかった場合は、特定受給資格者のⅡ⑨の2に該当します。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/woman/dl/data02.pdf

    1人が参考になると回答しました

  • 多分、手続き時に離職票には自己都合と書いてあるが、実はパワハラであるとの異議申し立てをされるのではないでしょうか。 そうなれば、当然安定所は事実確認をすることになります。 あなたや第三者の(現在も勤務されている方達の)証言が欲しいと言われたり、もし本人が病院へかかっておりそれなりの診断が出ているならば認められるかもしれません。 ですが、まだ医者にかかっておらず、今からかかったとしても医者はそう都合のいい診断は出してくれないと思います。 また、他の方も書かれているように、本人が異議申し立てをしたからと言って、それが確実に確認できなければ却下されます。 直接会社に聞くようなことは通常ないとは思いますし、あまり大事になることは少ないようにも思います。 仮に特定受給者として本人が認められたとしても、特に会社には影響はないと思います。 それから、証言を求められた場合は虚偽なく事実のみ証言してください。 通常、証言は2名以上取ると思うので、あなたが本人に有利になるような証言をしたとしても他の方とつじつまが合わなければ意味がないですが。(そこまでされるとも思っていませんが) (ちなみに、証言を拒否することもできます)

    続きを読む
  • 失業保険について労基署は管轄外、多分ハローワークと間違っているのでしょう。 彼女の『特定受給資格』申請は可能ですが、ハローワークはもちろん審査しますので必ずしも審査が通るとは限りません。

  • 労働基準監督署は失業に関する認定には関係ありません。 いったい何を監督署に訴えるつもりなんでしょうか? 雇用保険(失業保険)に関する退職理由の判定・認定はハローワークが行うもので、労働基準監督署では認定も判定もしてくれませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる