解決済み
急性期一般病棟6年目の大卒男性看護師です。質問は診療看護師へのキャリアアップについてです。長文で失礼します。最近になり診療看護師にとても興味を持ち、ネットで情報収集をしていますがそこでいくつか疑問が生じました。 ①大学院進学は住所の都合でどうしても県外になってしまうが、働きながら勉強できるものなのか、あるいは休職など職場に相談が必要か ②休職してしまう場合、学費・生活費の捻出はどうすべきか(教育訓練給付制度は使える?) ③大学院卒業後、今の職場に戻らない可能性が高いが職場の支援は得にくくないか ④プライマリとクリティカルの領域はそれぞれ大学院または2年間の初期研修?で学ぶことになるのか、それとも自身で選択するのか なお、ICU等の救急での経験はありません。(SCUでは2年ほどあり) 周囲によく知っている人はおらず自身の情報だけでイマイチ分かっていないことが多く、不躾な質問でしたらすみません。 ご回答お待ちしています。よろしくお願いします。
154閲覧
クリティカル領域の診療看護師(NP)です。 ① 働きながら学べる大学院がありますが、それでも実習期間中は働くのがかなり難しくなります。 働きながら学べるとはいえ、かなり勉強は大変になると思われます。 実際、私は週末のアルバイト程度の勤務でしたが、相当勉強が大変でした。それでも、同級生と助け合って勉強して卒業できたので良かったと思っています。 ② 教育訓練給付制度を使える学校は、そのことをホームページに掲載しているところがありますので、参考になると思います。 ③ 県外の大学院に行きながら今の職場で働くことを想定してのご質問でしょうか。 具体的には現在の職場にどのような支援を期待されてのご質問かが分かりかねますが、 例えば勤務希望を通してもらいやすくする、などということであれば、「協力いただけるのであれば可能な限り働くが、難しければ退職したい」という方向性で交渉するより無いのではないかと思います。 ④ 大学院によっては、プライマリとクリティカルの領域どちらもカバーした内容を学び、NP資格試験受験時にどちらの試験を受けるか選択する、という学校もありますが、多くはそれぞれの大学院で養成している領域はどちらか一つであり、クリティカル領域であれば、それに沿った実習を行い、卒後はその領域のNPを募集している医療機関等で勤務します。また、初期研修(ローテート研修、卒後研修など呼び方はいろいろですが、就職してすぐの研修)の間に、NPとしてどの診療科でどのような働き方をしたいかのイメージを固めていくことができます。 そして、急性期で数年勤務した後、在宅にシフトしていく人たちもいます。 以上、ご参考になりましたら幸いです。
なるほど:2
ありがとう:1
クリティカル領域の診療看護師です。 ①全日制と就労をしながら通学が可能な大学院の両タイプがあります。私は後者でしたが、有給を30日使って、週4日仕事、週3日大学院と1年間ほぼ休みなしでした。 実習中は休職が必要でした。 ②教育訓練給付制度となっている大学院もあります。 奨学金をかりている方もいました。 ③職場によりますが、退職が前提なら充実した支援は難しい可能性があります。 学費が病院負担で、大学院も出張扱いでの通学が可能な職場もあるようです。 ④多くの大学院院はクリティカル領域かプライマリ領域のどちらかのみです。中には両領域を学ぶことが可能な大学院もあります。
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る