教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とある派遣会社の仕組みについてですが、今年4月(なんかそれっぽい役職)の正社員として新卒入社しましたが、月給おおよそ手取…

とある派遣会社の仕組みについてですが、今年4月(なんかそれっぽい役職)の正社員として新卒入社しましたが、月給おおよそ手取り17万でした。先月から転職活動するため会社と相談して見つかるまで通常派遣に契約変更しましたが給料は時給制になり月の給料大体手取り27万になりました。 仕事内容、時間自体は全く一緒で、福利厚生も別に(なんかそれっぽい)役職と変わらず、しいと言えば夏冬ボーナスあるかないかの違い(先輩の話ですとボーナス込みでも派遣のほうが年収多い) 上の人間に聞いてみたら、だって正社員安定でしょう?派遣だと期間あるからねって言われました。 安定ってだけで年収100万差が出るのであれば別にその役職の正社員になる必要がないと思いますが、それとも他に大きいメリットがあるのでしょうか? 一応会社名と役職名伏せての質問とさせていただきます。

続きを読む

92閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通ですよ。 正社員というのは、実は法的な規定はないんですけれどね。 一般的な、定年まで雇用が基本の社員だと、 ・月給制なので勤務日数が少ない月でも給与は同じ ・ボーナスがある場合が多い ・退職金がある場合が多い ・昇給がある場合が多い ・責任ある立場に付くことが多い ・よほどのことがなければ定年まで勤務 派遣社員だと ・時給制なので勤務が少ないと給料は減る ・ボーナスはない場合がほとんど ・退職金はないか、あっても僅か ・時給アップはあるが頭打ちが多い ・限定された職が多い ・基本は3年以内に終了 若いうちは派遣の方が実入りが良いけれど、数年たったら正社員でずっと働いていた人に追い越されているってことが多いですよ。 あと、スペシャリストとしてスキルアップに努めていれば別ですが、漫然と働いていると、年とともに職が見つからなくなっていく人が多いです。 その時になって正社員になろうとしても、もう見つかりません。 また、産休、育休、病気休職、介護休暇などは、制度としてはありますが、実質は取得にならない事も多いです。 フリーランスの覚悟でバリバリ働く人か、生計維持は別の手段で自分の小遣い稼ぎとするか、派遣に向くのは、そういった人ですね。

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 派遣はボーナスと退職金が入った形での時給だからです。 倒産や景気悪化でもらえたはずの金額が減ってしまうリスクは無いですよね。 正社員として組織に貢献したいのか、スペシャリストとして派遣などで活躍したいのか、生き方として どちらを選択するのかだと思います。 組織の改編で、事業部丸ごと別会社化で、おそらく給与3割減かつ業務内容の大幅変更(事務から販売へシフト)も見てるので、正社員が安定とは感じていません。組織に貢献してると転職できるスキルも無いので我慢するしか無いのが事実なので。 その段階で 派遣の私は時給アップで他へ転職できたので、スペシャリストは やはり強いなとは実感してます。 正社員が安定というのは、社会人数十年してると幻想だとは思います。 とはいえ、新入社員として 企業に教育してもらう経験は、しておいて損は無いとも思います。 私自身は非正規なので自己投資は百万円単位でしてきましたので(笑) 企業に教育してもらえるならば、正社員として教育してもらう方が良いと思います。 派遣というフリーランスは、年齢給も定年も無いので、仕事としては面白い働き方ができます。 自分のキャリアプランを 自分で組み立てられるので、私には向いてる働き方でした。 組織に縛られるのが苦手ならば、派遣というフリーランスな働き方は向いてると思います。 仕事は面白いですよ、自己責任のフリーランスだと。 どちらを好むのか、どちらが向いてるかは人それぞれだと思います。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる