教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の横暴? 労働基準違反?

会社の横暴? 労働基準違反?まずは、職場の系図です。 ○広島○ー○バイ○売 が有り、FCと言う名の 各店が6店舗(個人商店登記)あります。 雇用形態は、FCの個人に採用されていますし、給料もFC店長(経営者)から出ています。 待遇が悪く、休憩もお客が来たらすぐに出れるようにしとけと命令されています。(店内に居て電話に出ろとか言われます。) というのは諦めますが・・・ 今日、こんな話が出ました。 ○広島○ー○バイ○売 が韓国ソウルに 社員旅行に11月に行くと言い始めました。 そこで問題です。 私の勤める、店舗は月々の積み立てをしています。 しかし、私は○広島○ー○バイ○売が決めた 旅行には行きたくありませんので、FC店長(経営者)に文句言いました。 (その時の会話のやり取りです。) (私)行きたくありません。強制なら全額負担してください。 (FC店長)いや、強制じゃない! しかし、旅行に行かないなら、積み立ては返さない!! (私)それでもいい!!! しかし、それでは強制と同じじゃないか! という会話が有りました。 これってどうなんですかね? もし、何か問題になると ○広島○ー○バイ販売 小○原○○長は FC店長の問題と言って逃げるのは必至の状態です。 しかし、実際の経営は販売や店の方針や仕入れや店舗改装 や看板やTVCM等は ○広島○ー○バイ販売 が命令しており実質は FC経営者はただの店長扱いです。(言いなり) 皆さんの意見、法律的なものなど考えをお教えください。 (ちなみに、職変えがいいのは分かりますが、やられっぱなしは嫌なので・・・)

補足

旅行は、各店で行っており そのために月々 数千円天引きで積み立ております。(給料明細等に記載なし) 半分店持ち、半分自分もちという形です。 ちなみに、まだ旅行会社などに申込みなど一切何もしておりません。

続きを読む

241閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何の名義で積立てたかだと思うんですが。 本部とは労使関係がないし加盟店サイドの問題ですよね 例えば一般的に社員旅行や忘年会は「社員会」主催、会社が経費で一部補助とかだと思います 「社員会会費」の名目で積立てしてたら旅行参加有無は関係ないですよね 形ばかりのお土産を頂いてチャラとかだと思います 名目が「旅行積立金」なら、キャンセル料差引いた残額くらいは戻ると思いますが。 いずれも積立開始時に説明があるかと思います

  • まずフランチャイズの経営者は、営業能力のない人間です。そんな能力のない人間の下で働いているあなたはどこに転職しても同じ

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる