教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

休暇と労働時間につての質問です。 8時15分から16時45分までが勤務時間です。休憩時間が12時15分から13時までの…

休暇と労働時間につての質問です。 8時15分から16時45分までが勤務時間です。休憩時間が12時15分から13時までの45分間です。前4の年休をとったのですが、この場合勤務は、12時15分からですか?それとも、13時からですか? 職場では12時15分からだと言われたのですが、午後の勤務は13時からとなっているのに休憩時間も含めて勤務しなければならないのは、なんか納得いきません。 因みに、公務員です。 どなたかお教えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

40閲覧

回答(4件)

  • 【再投稿】 13時からです。 有給休暇は、勤務すべき日(時間)に勤務しなくても給料が減額されない休暇です。 一方、休憩時間はもともと勤務の必要がない、給料が発生しない時間です。 なので、12:15から勤務したとすれば、45分間の時間外手当(ただし、実勤務が7時間45分を超えないため、割増賃金ではない)が発生することになると思います。 他の回答に対して、補足します。 国家公務員は、ごく一部を除いて、労基法の適用外です。 一方、地方公務員は、労基法のかなりの部分が適用されます。また、地方公務員であっても、法で定める単純労務職員や地方公営企業の職員については、労基法の適用範囲がもっと広いです。 地方公務員の場合、残業の割増賃金は労基法が適用されますが、最低賃金、残業や時間単位の有給を取るのに結ぶ労使協定は、必要ありません(労基法の適用外)。 一方で、地方公務員といっても単純労務職員や地方公営企業の職員は、最低賃金法が適用されますし、残業や時間単位の有給は、労基法が適用されるため労使協定が必要となります。相談先は労基署になります。 公務員だから一律に労基法が適用されない、というわけではないので、注意が必要です。 なので、いちど人事担当部署に確認した方がいいでしょう。

    続きを読む

    ありがとう:1

  • 時間年休を取得したのですね。職場の規定を読むしかないですね。労基法の適用はない部分ですから。公務員と言っても国家・地方とあり適用法も別です。また地方であれば、それぞれの自治体条例もあり全国一律ではありません。

    ありがとう:1

  • 会社が12時15分だと言ってるなら納得行かなくてもそうしなければならないでしょう。 そもそも12時15分からなら休憩いらないですよね。時間的な

    ありがとう:1

  • 会社がそう言っているなら12時15分ですね。

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる