教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どちらを取るか究極に悩んでいます。

どちらを取るか究極に悩んでいます。アドバイスお願いします。 42歳 独身女性 ここ17年くらい派遣の事務として働き、昨年11月から無職です。 殆どが大手企業ばかりでした。 7月末まで失業手当を受給して、現在休職中です。 これといって特別なスキルはありません。 8月半ばくらいからハローワークや派遣会社・求人誌・ネットなどを通して本格的に仕事を探しているのですが、やはり見つかりません。 フルタイム事務でパートでも倍率40倍くらいですし、正社員だと100倍とか。 とりあえずお金が無いと生きていけないので、事務以外の仕事(工場の流れ作業的仕事や販売:アルバイト&パート)を探して面接に数か所行きましたが、無理っぽいです。 殆ど事務ばかりしてきたせいでしょうか? 数社に派遣登録していますが、もっと多くの派遣会社に登録して事務のフルタイムの仕事探しをするほうが建設的考えでしょうか? それと、来週もしかしたら派遣の事務で面接があるかもしれないのですが、数日前に事務のパート面接に行った会社で採用の電話が今日ありました。 フルタイムではないので、月8万円くらいにしかなりません。なので、Wワークでもしないと生きていけません。 来週金曜日から勤務が決まったのですが、もし派遣のほうが一発で決まったらそちらに行きたいのです。 が、、、せっかく採用してくれたパートのほうを断るのは失礼ですよね? 派遣のほうがパートよりも2倍の収入です。 どうしたらいいでしょうか? 皆様ならどうされますか? 長文で失礼しました(__)

補足

みなさん有難うございました。 BA投票にさせて下さい。 本当に有難うございました。

続きを読む

616閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣だと切られる可能性もありますよね、それでも良いですか? 焦る気持ちはとても分かりますが、安定性と収入、 どっちを取るか、難しいところですね。 私ならばどっちも選べないですが、 やはり生活の土台がしっかりしていないと嫌なので 派遣じゃなくパートを取ると思います。 でも、どっちも選ばないと思います。 ほんとに仕事が無いことや倍率がすごいことは良くわかっていますが それに怖じ気ていてはダメだと思うんです。 今後の事を考えるのならば正社員の方がいいと思います。 ハローワークで自分にどんな仕事が適しているか、 履歴書の書き方、職務経歴書の書き方など教えてくれるので どんどん活用して、現実から逃げないでください。 妥協しないで、ひとつひとつを大切に、頑張って下さい!

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • お気持ちよ~くわかります。28才の私でバシバシ落とされ社員なんてもっての他です。事務職との事ですが倍率はすごそうですね‥ 生活を考えるといくらやりたいお仕事でも断念しなければいけない場合もありますが 派遣は切られる可能性高いのでオススメできません。採用を頂いた所をおすすめいたします。私もwワ-クを考えていますが女性の転職も今大変厳しいです。年下からの意見 乱文失礼いたしました。転職頑張って下さい。

    続きを読む
  • 年をとれば、事務職もなくなります。 どうして無理と決め付けるのですか? 工場に勤めていると、社員でも現場仕事に、たずさわることがあります。 今、工場で働いている方は、昔事務をしていた方ばかりです。 私も、そうでした。全国的な大手企業を経験しています。 仕事を選べるということは、生活にこまっていないからだと、伝わります。 皆さん、子供の学費や、家のローン、老後の余裕のために働いています。 今、意識を切り替えないと、50になり、体が、重く感じられるようになったら大変ですよ。 安定の無い人材の派遣は、若いうちだけです。 不況で切られる、人材より、これからのことを考えたら、パートや、準社員のほうが、よいと思います。 福利厚生のしっかりした所を見つけたほうが安心です。 いつまでも、健康でいられますか? 更年期で、体調を崩される方もおりますし・・・ 早い方は、40で更年期が始まっています。 健康保険は必要ですよ。 国民健康保険も意外と高いです。 生活に、余裕があるようですが、考えを切り替えて、老後をどうするのか、考え始めたらどうでしょう?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる