回答終了
「仕事を教えてもらう」ということが嫌です。どうすればいいでしょうか? 職場で仕事を教えてもらうということが嫌です。同じ人間なのに、なぜ仕事を教えてもらうとなると、皆厳しい口調になるのでしょうか?その教える方の本質がどこにあるかわかりませんが、新入社員の時の教育期間だけやたら冷たく厳しいです。世間話なんかできません。気を遣ってしてもスルーされます。教育期間が終わって仕事を覚えたらめちゃ笑顔で接してきて、逆に気持ち悪いし、この人の本当の性格はどこにあるんだと分からなくなります。また、明らかに新人のせいではないことや、経験者も間違えるようなことも指摘してきたりするのは、どうしてでしょうか?あと、目が常にキマってるというか、怒っているというか、気合が入っているとも違うような、ちょっとでも冗談を言えばブチ切れそうな感じになってるのは何故ですか?これ1人ではなく、バイト先や就職先の方々だいたいそうでした。教える期間だけ自分の立場が上になってるとでも思っているのでしょうか? 人に仕事を教えるというのは、先輩や上司自身も一生懸命で、不安を覚えているものですか? 同じ人間同士なのに、立場が違う(教育期間の前と後も含む)だけでこうも関わり方は違うものですか?
109閲覧
学校では「同じ人間どうし」的な考え方というか思想というか理念をもとに生活していますが、会社や組織や社会はそのような思想で動いていないからでしょう。特に会社は軍隊組織や官僚組織を範にとってますから、上意下達的な縦型の関係になります。またタテマエ・ホンネやウチ・ソトのように時と場合によって立場を変える発言内容を変えることもフツウにあります。 本来教育とは社会化であるはずなのに、そうなっていないから質問者さんのような迷いが生じる人が出てくるのではないかと思います。 で、どうしましょうかね。学校教育的な理念を追うと社会に不適応となるでしょう。でもそういう人は一定の割合でいます。非営利団体やなにかしらの信条や宗教を持った団体に所属しているように思います。 社会に適応することは、若い人は「自分が自分でなくなる」的な思いで否定的かもしれませんが、世の中一般はそれを「青臭い」と表現します。
教える側にも一定のプレッシャーはあるかと思います。 教育経験が少ないとバキバキになりがちですね。 教そわった人間がその後出来なければ、教えた側は他の人に教育が悪いと言われることになりますし… 自身の経験では教育期間中は厳しいというのは珍しいような気がします。 毎年50人ほどの教育担当してましたが、教育の間は生徒やお客さん扱いで、配属後に地獄を見るケースが多い気がしますね。 分からないことはないですか~?大丈夫ですか~? → 教育で教わったでしょ! どちらにしても教わる側の立場では教育はしていないと思います。 教える側の自己都合の保身の為の教育。
厳しくなるのは真剣とまではいかなくても真面目に取り組んでいるからでしょう。あなたが必要以上に怖がり過ぎか、あるいは仕事時とプライベート時のオンオフがあることを理解できていない気もします。 どうすればいいかですが、自分のマインドを変えるか、人に教わらずにできる仕事を探すしかないでしょう。
< 質問に関する求人 >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る