教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休・育休についての相談です。 現在正社員として中小企業の事務員として丸2年働いています。 今年の春から妊活を開…

産休・育休についての相談です。 現在正社員として中小企業の事務員として丸2年働いています。 今年の春から妊活を開始し、CLにも通っています。(夫婦ともに30代前半)今月から人工授精にステップアップし、数回様子を見てだめだったら更にステップアップも検討しています。 そのため、 ・通院のための有給が取れる(取りやすい)職場かどうか ・産休、育休が取れるかどうか を重要視しています。 今の職場はどちらも可能ですが、私のいる部署と上層部がもめており、それがきっかけで辞める人が続出し、近いうちに部署の人数も5人→2人(私含め)になります。 業務内容の改善や量の縮小も行われていますが、物理的に2人でこなすのは不可能な状態です。 そんな状況では通院のための休みも取りづらいし、今より忙しくなるならば確実にストレスになって体に良くないと思っています。 何よりもう一人残っている社員のことは正直苦手なので、その人と二人でやっていける自信もありません…。 その社員には2人で今後もやって行けと上が言うのであれば私は辞めようと思う、と伝えています。 一応求人はかけていますが、上層部はそもそも人員補充なんている?という感じなので望み薄です。 そこで今後について ①今の職場で妊活しながら育休・産休を取る(辞めない) ②転職(正社員)して妊活も続ける ③転職(パート)して妊活に専念する のどれが良いでしょうか。 一番良いのは①とはわかっていますが、上記の通り多忙&ストレス&休みとれるか問題が懸念です。 ②も良い条件の会社に行けるかもわからないし、少なくとも半年は有給が取れないので通院が平日の場合は欠勤するしかないと思います。 ③は通院もしやすいだろうし一番ゆとりは持てそうです。収入面は一番落ちますし、育休制度があっても取れるかどうか…。 育休手当は②③の場合で勤務年数が1年に満たなくてももらえますよね? 失業手当はもらわず今の職場を辞めたら間髪入れず次の職場で働くつもりです。(11日以上の出勤×12か月の勤務、雇用保険加入などの条件はクリアしています) 何かアドバイスやなどありましたら、お知恵をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

113閲覧

1251376934さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ②は難しいでしょうね… 妊娠希望でいつ妊娠するかわからない&欠勤多発が予想される人を雇用するってかなりブラックなんじゃないかと思いますよ。 それほど価値のある資格を持ってるなら別ですが。 私なら職場に妊活と休みが多くなることを伝えて退職の意志を伝えます。 引き留められるなら 「続けたい気持ちはあるんですが周りから迷惑がられるのが心配なので…」 と、休みやすくしてくれるように約束を取り付けます。 引き留められないなら退職してパートですが、育休手当てとか考えた時に正社員でいた方がいいとは思いますよ。 仕事復帰したくても一度パートになるとハードル高いですし。

    ID非公開さん

  • >>育休手当は②③の場合で勤務年数が1年に満たなくてももらえますよね? 転職先の企業が、 「労使協定等」により「勤務年数:1年未満」の場合、 「育児休業」の取得を認めない、という規約があれば、 「育児休業」が取得できないので、 「育児休業給付金」は受給できません。 (※) 比較的規模の小さな企業に多い。 >>③転職(パート)して妊活に専念する 「有期雇用契約」の場合は注意が必要です。 子が「1歳6か月」迄に「雇用契約」が解除されることが明らかな場合は、 「育児休業」が取得できません。 「育児休業」が取得できないので、 「育児休業給付金」は受給できません。

    続きを読む

    ssl********さん

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる