教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

33歳・既婚♂です。 転職歴4回(鉄鋼製品商社勤務・約1年,衣料品販売員3年,某レンタルビデオ店員4年→店長4年,派遣社…

33歳・既婚♂です。 転職歴4回(鉄鋼製品商社勤務・約1年,衣料品販売員3年,某レンタルビデオ店員4年→店長4年,派遣社員2年3ヵ月→今年1月末に解雇)で、求職していたのですが、最近警備員に採用されました。 警備員資格を取得しようと考えていますが、どういう条件で取得可能になるでしょうか? 年齢的にも厳しくなっておりますので、なるべく早く資格を取得をしたいと考えています。 資格取得者や経験者の方からのアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

496閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在、警備会社勤務となっております。 警備で取得出来る資格は、数種類有ります。 大きく分けて・・・ 警備員指導教育責任者 これはその名の通り、指導出来る資格です。 警備会社には、この資格を持っている人間が 必ず一人常駐していなければいけません。 警備業は各県の公安委員会の認定制です。 ですので、所轄警察に開業している旨の 届出が必要です。その際に会社にこの資格を 持っている人間の申請が必要になってきます。 詳しくは勤務会社の指導担当か各県の 警備業協会にお尋ね下さい。 取得条件は当該警備業務に1年以上の実務 経験が必要です。年齢制限はありません。 当該警備業務というのは、1~4号に警備業は 分かれています。 検定試験 これは、当該警備業務を行う際、この業務に 精通しているという資格です。 1級、2級とあります。2級取得後、1年経過し さらに難解な試験に合格して1級を取得します。 各号に分かれていて、更にその中でも細分化されています。 これも詳しくは、勤務先か最寄りの協会でお聞き下さい。 資格を持っているという事は、その分野で有利に事を 運べると思っております。是非頑張って取得して下さい。 http://chiebukuro.rikunabi.yahoo.co.jp/detail.html?q=1330154778&cate1=0&cate2=0

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる