教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子どもの習い事でのトラブルについて

子どもの習い事でのトラブルについて数ヶ月前から、月2回ほど不定期で開催されるアート教室に通わせ始めました。子どもは工作が好きなのですが、家ではお絵描きをするくらいしか場を提供できず、様々なアイデアで工作ができる教室に通わせてみたかったのです。 娘は年中なのですが、早生まれの4歳で体格も小さいです。年中から年長までのコースなのですが、蓋を開けてみると他の生徒さんは娘より頭ひとつ分くらい大きく、年長さんかなと思います。最初は親が離れる時に泣きましたが、今では楽しそうに通っており、作品も嬉しそうに説明してくれます。他の生徒さんも親切にいろいろ教えてくれるようでした。 しかし、前回急に、先生から「工作中にトイレに行くのが困る」と言われました。暑くなってきたため水分をよくとらせたので、トイレに行ったのだと思います。アート教室は古民家のような場所でひらかれているので、体格の小さな子ども用のトイレはなく、大人の補助がないと便座に座れないようなつくりでした。先生は5〜6名の生徒を1時間、お1人でみている状態なので、途中でトイレ中断されると大変なのだろうと考えました。 今回は直前にトイレへ行かせてからのぞみました。しかし、どうやらまた行ってしまったようです。そのことが先生の逆鱗に触れたのか、授業後にメールで、 ・トイレで中断されると困る(毎回付き添いができるわけではないので危険) ・月齢が小さく落ち着きがないので継続が難しい と連絡が来ました。 トイレについては、どうやら本当に尿意で行くのではなく、古民家の中を探検したいがために行ってしまったのではないかと、子どもの話から推測しています。 他のお稽古(くもん、英語、めばえ等)ではいつも静かにしており、普段から慎重で引っ込み思案なので、「落ち着きがない」と表現されたことにはショックを受けました。1時間工作するという環境は初めてなので、少し飽きてしまったのかもしれません。 まだ4歳ということを同意していただき、体験レッスンを受けた後に双方納得のうえで入会金を数千円払い今に至るため、急に辞めるよう言われたことについてはとても悲しく思っています。 トイレの付き添いができないという環境は些か不安なので、今回の件で辞めようとは思っていますが、納得いかない気持ちもあります。 人生の先輩方で、子どもの習い事で一方的に先生から辞めさせられたような経験をお持ちの方はみえますでしょうか? 第一子なので、まだまだわからないことだらけです。相談できるような相手もおらず、ここに質問させていただきました。長文失礼いたしました。

続きを読む

374閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(13件)

  • ベストアンサー

    私はボランティアで3歳~高校生までを教えています。 先生のお立場も、お子さんの様子もうなずけます(^^) お子さんはきっと園や遊びの延長で、とても楽しくリラックスする場なのだと思います。 一緒の生徒達も、きっとおしゃべりしながら賑やかなのでしょう。 それでお子さんは、工作よりも古民家探検の方に興味を持ってしまったのだと思います。 指導者が複数いれば、中心の先生は全体の指導に専念し、サポートの先生は動くお子さんや手間取っているお子さんを引き受けます。 けれども先生が一人でペースが違う生徒さんがいると、その子の世話をしている間、他の生徒を指導できずに放置する状態になります。 トイレに一度行くだけなら補佐できますが、お子さんは「トイレに行きたい」という口実で、何度も歩き回ってしまうのですよね。 それでトイレは行かない、という約束をすることで立ち歩かないようにしたかったのだと想像するのですが。 私は先生がその度毎に怒りたくない、と思って考えた方法だと思うのですが。。(ずっと怒りっぱなしの先生もいるので、私は良心的な方法だと思いました) 私の子どもも早生まれでした。 年中さんだと成長の差は大きいと思います。 その子によってもやたら器用な子もいるし、見ているだけの子もいるし。体力、器用さをも違います。(ウチはヤマハのレッスン中、疲れてイスの上で寝てました笑) 子どもは1歳を過ぎると、周りの状況を実によく見て行動します。 ですからお子さんも公文では静かなので緊張して状況に合わせるのでしょう。 でも工作教室は良い先生で楽しいのですね。 方法は二つあると思います。 ①先生にお詫びして、お子さんのサポートを貴方様がやるので、継続させて欲しいとお願いする。 ②工作だけに集中するにはまだ早かったようなので、年長になってレッスンについていけるようになったら、また入れて頂けますか?とお願いする。 ①の場合はトイレの付き添いというよりも、マナーをしつけることです。 園児さんの時期は帰宅してから■■はダメよ、と言っても忘れてしまいます。 それよりも教室で工作以外のことを始めようとしたら「工作に来たんだよね。皆やってるよ。◯◯ちゃんもやろうね」と、促せば良いと思います。 また「お家に勝手に入るのは失礼で、やっちゃいけないよ」 とその場で言えば、マナーも失礼という言葉も理解する機会になります。 (ただ他の生徒さんとの公平性もあるので、先生次第ですが) 先生とご相談くださいね。

  • 小さな子もいる習い事教室で働いていますが 保育園じゃないのよ、と思うほど手のかかるお子さんは一定数います。 質問者さんのお子さんがどうと言うわけではありませんが 下手したら9歳くらいでもめちゃくちゃ手のかかる子っていますよ。 4歳くらいならなおさらたくさんいます。 習い事だし、開催している側としても大前提に習い事以外の事は自分で出来るようにあって欲しいものだと思います。 先生もお一人でやってるなら誰か1人に付きっきりになるのは困るだろうし、ほかの生徒さんのことを考えてもちょっと…となったのかもしれませんね。 入会金は返して欲しいような気もするけど、私なら今後も関わる可能性を考えてそこはあきらめて辞めます。

    続きを読む

    なるほど:1

  • うちも同じような経験があります。 お習字の教室ですが、子供が年長の頃、おばけが怖い時期があって一人でトイレに行けず、アシスタントの先生と一緒に行ってもらっていたそうで…何度かやってしまったのか分かりませんが、かなり嫌味なメールをいただいて。「うちは保育園じゃありませんので」と。。 こちらもわざとではないし、嫌な思いがしましたが、結構神経質な感じの先生だったし、こちらもトイレ行かせてから習い事に行くべきだったなというのもあり(それもなかなか難しいんですけどね。行きたくなってからじゃないと行かない子でした)。まぁでも、その厳しい感じが合わないなと思ったので、その後すぐやめました(^^ゞ 学校や幼稚園と違って、習い事は、合わなければやめる、と割り切っても良いと私は思っています。向こうから言われるのはまたちょっと気分が違うと思いますし、落ち着きがないという表現も配慮に欠けてモヤモヤしますよね… でも、今後もピリピリしながら行かせるより、これを機にすっぱりやめるのも良いのではないでしょうか。入会金も、数万するところもよくあるので、数千円ならまぁ別に…と思います。 合うところが見つかると良いですね!

    続きを読む
  • 私の子供は発達障害、しかもADHDタイプの子供です。 正直、習い事で親の私が見学する事がありますが他の同じ年代の子供よりは落ち着きがないです。 質問者さんのお子さんが発達障害と言っている訳ではないので、そこは違うので気にしなくて良いですよ。 ただ一度、親の目で確かめてみても良いのかなと思います。 けど発達障害があるなしに関わらず、4歳の子供なんて落ち着きないものです。 いや七歳、八歳まで落ち着きない子なんて沢山いますよ。 私の息子通った体操教室にも、サッカー教室にも、水泳にも、ドラム教室にも沢山落ち着きない子はいました。 しかし、そこは指導者の力量でなんとかなるものでした。 落ち着きがないのをどうにかできない、その指導者が力量不足なのです。 それを質問者のお子さんのせいにするのではなく、何か対策をこうじる力がないのでしょうね。 だから、そんな習い事、さっさと辞めて良いです。 1円でも多く金を落とす必要ないです。 入会金なんてくれてやれば良いと思います。 いやけどそれは返却しろと言いたいですね。 4歳なんてまだまだ伸びしろが沢山ある年頃です。 多少落ち着きないからとしても日々成長していきますよ。 そんな扱いされたら誰でもショックでしょうが、そんな習い事の指導者ばかりではないです。 だから今は気にしないこと。 元気出してくださいね!

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

くもん(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる