解決済み
建設業経理士2級の「未払金」について完成工事補償引当金の問題で、「前期に引き渡した建物に欠陥があったため補修工事を行なった。それに係る支出は、材料の出庫46万、外注工事代14万(代金は未払い)であった。完成工事補償引当金の残高は90万」というものがありました。 解答は 完成工事補償引当金60万/材料46万 未払金14万 です。私はこの「未払金」を「工事未払金」にしてしまったのですが、いまいち両者の違いがわかりません。 どちらでも良い程度のものなのか、問題文から確実に「未払金」であるなら、どのような違いがあるのか、教えてほしいです。
91閲覧
建設業経理検定で仕訳を答えさせる問題の場合、勘定科目は用意された選択肢にあるものから解答することになっています。 実際の試験問題だと、例えば第33回〔第1問〕の(5)がお尋ねの設問に近い出題です。第33回〔第1問〕の<勘定科目群>に工事未払金はありますが未払金はありません。従って答えは工事未払金で確定、という解き方をします。 TAC出版の参考書には、補修工事にかかわる費用に対しては工事未払金でなく未払金を使うと書いてあるようです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12177688552 ただ、この説明は必ずしも正しくないのではと、個人的には思います。補修が毎年のようにあるなら(会社の技術力や信用的に不安を感じさせなくもないでしょうが)その費用は工事原価にあたるので工事未払金で処理することになりますし、稀にしかないのなら補修費用は特別損失にあたるので未払金で処理するというのが適切でしょう。 最後に改めて繰り返すと、建設業経理検定の試験テクニックとしては「選択肢にある勘定科目で答える」のが正解です。工事未払金と未払金の両方が選択肢にある出題はまずされないと思って構いません。
なるほど:1
ありがとう:1
「未払金」と「工事未払金」の違いについてご説明します。 ・未払金は、一般的な未払いの債務全般を指す言葉です。 ・工事未払金は、工事に関連する未払い債務を指す言葉です。 つまり、工事未払金は未払金の一種で、工事に関係する未払い債務を指します。 問題文の「外注工事代14万(代金は未払い)」という記述から、この14万円は工事に関する未払い債務であることがわかります。したがって、この場合は「未払金」と表記するのが適切です。 「工事未払金」と表記すると、工事以外の未払い債務を除外してしまう可能性があり、問題文の意図から外れてしまう恐れがあります。 つまり、この問題文の場合は「未払金」と表記するのが正解であり、一般的な未払い債務全般を指す言葉として適切に使われています。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
< 質問に関する求人 >
建設業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る