教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

看護師を退職して別の勉強に専念したいです。 ・現在看護師の仕事をしており退職予定 ・月収は24万程度 ・ニート…

看護師を退職して別の勉強に専念したいです。 ・現在看護師の仕事をしており退職予定 ・月収は24万程度 ・ニートできるほどの貯金はしている 現在上記の状態です。仕事を辞め、クリエイター系の勉強に専念し、今年中に何か結果を残そうと考えています。(勉強内容に関連した職業に就いたり、生活費を稼げる程になる) 退職後の道として ・社会保険に入り続けるため夜勤バイトは続けて(月収17万程度)勉強する時間を減らす。 ・きっぱり退職し失業手当を貰って勉強に専念する。 どちらの方が良いでしょうか? 正直、勉強内容次第や自分の気持ち次第なのは分かっています。 ただ、例えばその月収できっぱり退職してしまうと税金が損だとか、失業手当はアテにならないだとか、なにかしらどちらかの選択で社会の仕組みで損をしてしまわないか確認しておきたいです。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 退職後は、健康保険料(国保または任意継続)と国民年金保険料と住民税を支払うことになります。 社会保険に加入していれば、健康保険料と厚生年金保険料は会社と折半です。 早く結果を残すためにキッパリ辞めて勉強に専念するというのもありかなとは思いますが、無職になると収入は減るのに出ていくもの(税金)は多くなります。 また、厚生年金から国民年金に替わるので将来的なことを考えれば年金の受給額は少なくなります。 しかし、短期間で結果を残すということになれば、それほど負担は大きくないとは思います。 バイト(社保加入)を続けながら少しずつ勉強をし、いずれ結果を残せるようにということであれば、金銭的には安定した状態で生活が出来るかとは思います。

    続きを読む
  • 失業手当は週20時間以上今すぐ働ける状態でないと申請出来ないので勉強に専念し働く気が無いなら受給出来ないですよ? ちゃんと認定日までに2回以上の就職活動の実績も必要ですし… 税金に関しては前年度収入で計算されてしまうんで住民税も無職でも支払いは発生し減免もありません。 私なら受給資格が消失してしまう一年以内に雇用保険加入出来る仕事に再就職して雇用保険継続します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる