教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バックれたバイトの給料未払いについて 現在高校三年生の私ですが、今月の始まりら辺に 約4ヶ月やっていた飲食店をバックれ…

バックれたバイトの給料未払いについて 現在高校三年生の私ですが、今月の始まりら辺に 約4ヶ月やっていた飲食店をバックれました。 理由は ・学業と両立ができない ・勤務中の私への陰口・店長から「〜〜さんはやらなくていいよ」と全ての仕事を他の人に譲って私は何もさせてもらえない ・希望より大幅にシフトを削らされて生活費が足りない など色々あり精神的にも参ってしまい、お店に連絡する事・店長と話す事にも嫌気がさしてしまい、その時の感情で店長の個人チャットもその他のスタッフの個人チャットもLINEグループも全てブロック、退会してしまいました。 落ち着いた今ではバックれる行為はとてもいけないことだと自覚し、こんな年になってもちゃんとマナーが出来ていないこと、そしてお店にスタッフにご迷惑をおかけしたことをとても反省しています。 一番の問題は給料日になっても振り込みがされていませんでした。 私が働いていた場所は専用のサイトで月に自分が勤務した日付、時間などを全て記入し申請しないといけなくて、その申請が本社に届いて給料が入ってくるというシステムになっていてバックれてしまった為サイトで申請をしていないのが原因だと思います。 ただ、給料も2~3万程度なら自分のした事を反省するという意味で諦められたのですが、15万は確実にいってたと思うのでどうしても諦めたくないです。ただ気の強い店長なのでブロック解除して謝罪、給料未払いについての話をするのがとても苦痛です。 もう給料は諦めるしかないのでしょうか? それともバックれた罰金みたいな感じで給料が取られてるのでしょうか?

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的には親御さんに事態の収拾をお願いするのがいいと思います。 当事者のあなたが出るよりは、そのほうがいい お父さんにその店にアポイントを入れていただいて、謝罪に伺って、必要な退職関係の書類を親権者代理で作成に行く。その中で給与に関しても話があると思うので清算して入金をしてもらう わたしもむかし会社にいた時に学生のバイトを使っていて、中途半端な状態で突然来なくなるということは、そこそこあったけど、会社内できちんと手続きをしないと退職や清算ができない。 親が来てくれるとそういうことを代理でやってくれるから、精算できる。そういうことはよくありますよ ただ、まあ、きみの父ちゃんは、きみのために、はじめて会う自分よりも若い店長さんとかに、状況によっては土下座して詫びなきゃならんこともある 文句言われても言い返さずにきっちり謝って、書類かいてこないと、籍がいつまでも残ったり、行方不明、の記録になったりする。 でも、相手にしても会社に報告するのに、父上がいらっしゃって、きちんと謝罪をいただきましたので、必要な手続きをしてもらい、精算をお願いします。とか報告すると、書類が通ったりもします。 そういうことを繰り返しながら、辞め方や不義理をしたときにかける親の苦労をわかる人間になっていけばいい

  • >店長の個人チャットもその他のスタッフの個人チャットもLINEグループも全てブロック、退会してしまいました。 って、ここまでやっちゃったら、もう二度と顔合わせることもできないでしょうから、あなたの親にお願いして、あなたの親からお店に謝罪して給料を代理で受取に行ってもらってください。 法的にはお店には支払い義務はありますが、最後の給料は手渡しで渡せばOKですので、アホみたいなバックレ方をするとこういう目にあいます。

    続きを読む
  • 自分から動かないなら諦めしかない。

  • 諦めるかどうかはあなた次第です。 辞め方に関わらず、働いた分の賃金は全額を支払う義務があります。(労働基準法第24条) ただし、現金手渡しが原則であり、振込しないこと自体は違法ではないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる