教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

月100時間の残業代を固定残業として付けていましたが、注意が入り名前を変えてわからないように未だに100時間分付けていま…

月100時間の残業代を固定残業として付けていましたが、注意が入り名前を変えてわからないように未だに100時間分付けています。実際、固定残業代としての扱いなので残業はしっかり100時間もしくはそれ以上あります。 100時間超えても7:00-17:00でタイムカード切ってることになってるので、それ以上は出ません。 毎日お昼休憩なし、定時上がりはなしで早くても20時前後遅ければ22:00〜23:30です。 夜勤もあります。夜勤をして早ければ家に帰ってお風呂入って仮眠できますが、オールの夜勤の時は家に帰らずお風呂も入らず、それどころか仮眠もなくそのまま通常日勤が始まります。 夜勤の手当は出ません。夜勤やると損です。 社風として毎日限界値で働くことを求めているようで、だんだんと出勤が早くなって帰るのは遅くなっています。 しかも、それでも会社が回ってると思い、賃金がもったいないので派遣切りをして正社員だけで回せとさらに過重労働を求めてきました。 休みは日曜日のみで、連休はお盆と年末年始です。 毎日タイムカード以外に、一応帰る時間はメモしてます。 これって労基に言えば動きますか?

続きを読む

31閲覧

回答(2件)

  • 動くか?という問いには答えられません。それは労働基準監督官だけに許された職権ですから。 ただ月100hの残業自体が法違反です。固定残業代を100h分支払うことは法違反ではありませんが、その時間数の残業を実際にさせれば法違反です。しかし最近そうした時間分の残業代を支払うこと自体、法違反であるとの最高裁判例が出ました。ケースによるでしょうが、今後はそういう取り扱いがされるかもしれません。

    続きを読む
  • 標準的には労基署に美味しいケースに見える 通報して損はない けど、実際動くかは担当労基署管内の混み具合次第 同じような社長さんばかりだと、通報で動いてくれたが何年後、とかザラにある あと内通者保護とか現実味無いから気をつけて

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる