教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

算定基礎について教えてください。 給料は月末締の翌10日払いで、欠勤をするとその分引かれます。 4月の支給日数は…

算定基礎について教えてください。 給料は月末締の翌10日払いで、欠勤をするとその分引かれます。 4月の支給日数は31日ですが、有給がまだない人が1日欠勤をしました。その場合、本来の出勤日数20日から1日引いた19日と書けばいいですか? 欠勤した月があるときその理由が体調不良による病休ではなくただの私用だった場合、備考にはどのように書けばいいですか?

続きを読む

18閲覧

回答(2件)

  • 病欠であろうと私用であろうと、欠勤1日と備考にかけばいいでしょう。基礎日数は、給料20分の1減額なら、その記載でよろしいでしょう。

  • 会社の規定次第です。 まずは、支給日数31日が何を意味するのかを明確にしましょう 就業規則の第何条に基づく欠勤なのかを、条項の番号で書くのがいいでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる