教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

福祉施設で働いている(特に夜勤をやっている)方に質問です 検食ってありますか?勤務時間内に食べられていますか?とい…

福祉施設で働いている(特に夜勤をやっている)方に質問です 検食ってありますか?勤務時間内に食べられていますか?というより本来の検食すべき時間に検食が出来ていますか?私の勤務しているところでは、夜勤者が夕食と朝食の検食をすることになってますが、夕食は利用者を寝かしつけた後で、朝食は明けでタイムカードを切った後です。でも検食の記録の時間って、利用者が食事する前の時間を書かされるわけじゃないですか。 あれって、どうなんだろうといつも思ってます。違法とかなんですかね? 詳しい方いたら教えてください。

続きを読む

60閲覧

回答(4件)

  • 検食はその文字通り皆さんが食べる前にするものです。検査の意味で 見た目味盛り付け なので後々食べてるのはただ食べてるだけです。検食とは言いません。

  • 検食は施設によってあったり無かったりです。 どちらかというと無い所が多いし、あっても検食は管理者等がするなどと決められている所が多いように思います。 また、検食をするからには決められた時間にきちんと行わないと、全く意味がありません。(当たり前ですが、皆が食べる前にしないと)よって、検食を行っているほとんどの施設が真面目に決められた時間でやっているものと思いますよ。 ので、あなたの施設の場合、違法と言うよりも、全く意味のない仕事をされているという事になります。

    続きを読む
  • 現場職員に検食してもらうのは当然あります。これまでは夜警の配置もありましたし、夜勤職員以外でも協力してもらっていましたが、今春から夜警配置が必要なくなったので夜勤者でやってもらうしかないでしょうね。 検食は提供30分前で指導されるところですから、そんなことしているのがバレるとまずは保健所や保険者(役所)に注意されます。改善しないとエスカレートして指導方法がきつくなっていくでしょう。 なお検食は全部だべる必要もなく2~3口で十分なんですから、朝の食事提供前などにちょっとやればいいだけなのになぜできないのか不思議です。1分もいらんでしょう。

    続きを読む
  • 特養で働いてました。 「検食ってありますか?」 有りました。平日は出勤している施設長が、土日は施設長がいないので生活相談員やケアマネが食べていました。 「勤務時間内に食べられていますか?というより本来の検食すべき時間に検食が出来ていますか?」 施設長の場合は本来の食事提供時間である12時の30分前である11時半にきっちり食べていました。 が、現場では現場の都合で食事の準備ができ次第提供していた為、実際にはほぼ同タイミングで食べることになっていました。 また、土日の生活相談員、ケアマネは休憩時間に昼食として食べていたので、利用者が食べている最中、最悪食べ終わってから食べていました。 「違法とかなんですかね?」 そうです。 ただ、実際には定期的に来る監査の際に書面の確認+当日の検食は監査に来た人が行いますから、書類を前の時間で書いていればバレない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる