教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無期雇用派遣社員に新卒でなるのは辞めた方がいいですか?

無期雇用派遣社員に新卒でなるのは辞めた方がいいですか?事務職だけをしたい、地位を上げたいと思っていない(課長や部長などは狙っていない)ので、無期雇用派遣社員で問題ないかと思っているのですが、無期雇用派遣ということは何年かに1回絶対勤務先を移動しなきゃいけないのですか?また、もし職場を変えることになったときは、次の派遣先は手配してくれるようですが、本当に定年まで働けるのでしょうか?よほど自分がやらかさない限りクビを切られることがないのであれば無期雇用派遣社員でも良いかなと思っています。 デメリットがあれば教えていただきたいです

続きを読む

124閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職活動中の者です。 無期雇用派遣では、派遣会社の社員の扱いとなり月給制になっている働き方だと思います。 条件面を確認して、昇給・賞与実績あり、退職金あり等 正社員と似たような条件であれば、無期雇用派遣の働き方も選択肢の一つではあると思います。 ただし一つの派遣先でずっと働けるかは、派遣先の事情、質問者様のスキル等にもよると思うので、一概には言えないと思います。 また一生、一つの会社で働ける人は、そう多くありません。 質問者様の場合は、新卒で年齢が若いので、無期雇用派遣として入社して何年か実務経験を積んだとして、その時に20代であれば、転職もできます。 私は、大学卒業後、1社目に5年勤めて転職。 現在の会社で、普通の正社員として長く働いていましたが、勤務地変更の発表がされ通勤困難となるため、退職を決めて転職活動をしています。 転勤という距離ではなく、片道2時間弱でギリギリ通える範囲。 事務で収入が高くないため、引越してまで続ける選択肢はなし。 このように普通の正社員でも何か事情があって、続けられなくなることはあると思います。 中年になっての転職は容易ではありませんが、20代のうちなら、とりあえずやってみて、それで何かあっても、転職して新たなスタートを切ることはできると思いますよ。 大企業の事務職(正社員)になれるのであれば、そういう所に勤めると、福利厚生等も含めてよいので、無期雇用派遣より普通の正社員がおススメですが。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 無期雇用派遣は会社が仕事をあっせんしてきますから 「事務職だけをしたい」と思っても 事務職以外の仕事に就かされることもありますよ。 >何年かに1回絶対勤務先を移動しなきゃいけないのですか? 無期雇用派遣は派遣元との契約が無期なだけで 派遣先とは数カ月程度の契約です。 更新し続けて何年も続けられることもあれば 会社でその仕事が不要になった、質問者様のスキルが合致しない などの理由で、数カ月で終了になる場合もあります。 その場合は派遣会社が次の職場を用意します。 >本当に定年まで働けるのでしょうか? 派遣会社によっては、なかなか仕事が決まらない場合はクビになることがあります。 年齢が上がってくると派遣先に受け入れてもらえることが減ってきます。 質問者様が年を取るころにはどうなるかわかりませんが…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる