教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3で、医者に大した興味もないのに医学部に入ろうか考えています。

高3で、医者に大した興味もないのに医学部に入ろうか考えています。私は理数系の科目や応用が得意で、暗記科目は苦手です。(医学部は共通テストが大切なんですよね、?やばいです)また、怠惰で、コンスタントに努力する性格とは全くの正反対です。気が向いたらかなり集中できます。こういう性格は医者に向いていないのでは?とも思います。でも手先はまあ器用だと思います。 かといって医者になりたい欲が0な訳ではないです。一応医者ってかっこいいし年収高いしええなー程度は思っています。本当に他の学問や職業でなりたいものがなく、消去法で医学部って感じになってしまっています。てか自由な性格の自分が会社員として働いている姿が想像できません。でも医者の方がそういう性格は向いてないですか? 自分に創造性があるかもわからないのに、ただ与えられた仕事をこなすだけの創造性を使わない仕事は嫌だなという気持ちもあります。(医者はほぼ創造性なんて使わないし与えられた仕事をこなすばかりの仕事のイメージです) あと職業を選ぶにあたって絶対に譲れないのが高収入です。だから今まで漠然と高収入が多い医学部でいいかーって考えて過ごしてきました。 でも医者ってコスパ悪いとか聞くし、あの激務のわりには給料割安まであるというのも聞きました。私が医者になるころには労働環境も改善されてますかね? いくら高収入でもそれ以上の労働が与えられてたら意味ない気がします。 学部や職業への知識が無さすぎて自分に合いそうなものが全く思い浮かばないです。 何か他におすすめの学部や学校はありますかね?それともこんな私でも医学部のままがいいですか?医者免許持っておけばまず食いっぱぐれないし。 でも医者って仕事内容も何もかも自由度が低いイメージがありますけどそんなんどの仕事も同じですか? it系や情報系は機械得意じゃないし向いてないかな?とか思ってます。 農業とかもなんか違うし。 経済とかも数字と向き合うだけの日々になりそうなイメージが。 営業マンとかも向いてないと思います。 でも絵を描くのは得意です。何かを作るセンスもそこまで悪くないと思います。理工学部で建築系とか?理工学部ってかなり給料高いイメージですが、理工学部におすすめの職業とかってありますか? 質問が多くてすみません。本気で悩んでいます。どなたか助言が欲しいです。学費が高すぎなければ私立でも大丈夫です。(つまり医学部なら私立は無理です笑) 受験が嫌すぎて病み気味です。それに加えて、元々親にあなたは医者になった方がいいよ〜会社員とかムリーって言われ続けてきたのに私の医学への興味のなさを見て、学部変更しようか、と言われたことに何故かかなりショックを受けてしまいました。メンタル人生で一番マイナスです。

続きを読む

451閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(12件)

  • ベストアンサー

    文章読んでる限りは本当に医学部はやめといた方がいいと思います。 後悔するだけならともかく留年して病んで退学する未来が見えます。 医学部は他の学部とは全くと言っていいほど毛色が違います。 華やかな世界を少しは夢見てるのかもしれませんが医学部ってあなたの想像よりもはるかに大変です。 しれっと病んで辞めていく人も多いです。 何せ学年制を採用していて専門は全科目必修ですから1つでも落として留年が決まると全科目取り直しです。 医学に興味もなければ暗記もできないならば間違いなく留年です。そして医学部はそう簡単に休学させません。

    1人が参考になると回答しました

  • 医学部受ける人っていうてそんなもんですよ。全然なんとなくでいいと思います。

  • おススメがあります 少なくても旧帝大出て官僚の道へ 数年勤めて政治家秘書で政界デビュー 如何でしょう?

  • 今の医学部は行っていいことない。 考え直したほうがいい。 マジでやめとけ! くわしくは 「医学部 留年」 「医学部 中退」 「医学部 高島晨伍」 「医学部 過労死」 で検索。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高収入(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる