教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ずいぶん自分勝手な退職ではないでしょうか? 部下から退職をきりだされてます。 部下は30代後半、経理職、10年目、税理…

ずいぶん自分勝手な退職ではないでしょうか? 部下から退職をきりだされてます。 部下は30代後半、経理職、10年目、税理士試験で2科目合格ありTOEICは650点くらいのスペックのようです。私は管理部門の責任者をしてますが、細かい作業はそれぞれの担当者に任せています。 上記部下ですが、能力はそれなりにはあるはずなんですが仕事がゆっくりで本来の性能を出し切ってないと思ってます。そこで思い切って業務量を増やし時間も制約下のうえ試してみることにしました。 しかし本来はできるはずなのに、色々と理由をつけて自分にはやりきれないと言ってきます。 その後冒頭にもありますように、退職の申し出をしてきました。 理由は、自分には家族もおり一身上の理由との一点張りです。 こちらとしても、経理業務は彼を中心に任せていますし急な退職の申し出に大変困ってしまっています。 うちは中小企業ですが残業が多少なくなっても彼の年代には十分な給料(500万〜550万ほど)は払ってますし、仮に彼の年齢で転職しても次がうちより良い保障もないと思ってしまいます。 最初に戻りますが、かなり身勝手な退職と思いませんでしょうか? 能力を最大限使い会社に貢献しないような人間ですし、そのうえ勝手に辞めたいなどと言われて愚痴も言いたい気分です。 みなさんの経験談やアドバイスあれば是非お願いします。

続きを読む

1,153閲覧

ID非公開さん

回答(15件)

  • すぐに脳ドックを受診してください。最後に受診したときは、なにか指導がありませんでしたか?最近受診したとしても、強く、強く再度の受診をおすすめします。

    1人が参考になると回答しました

  • 30代後半でそのスペックなら年収800は狙えるんじゃないですか 仕事量をセーブしているのもそこで頑張る必要がなく、転職活動をしていたからだと思います。 退職に自分勝手もくそもありません。管理職ならその仕事のリカバリに力を注ぎましょう。 私も管理職ですが、部下に正直な理由を告げられず一方的に退職されることはとても恥ずべきことです。あなたのマネジメント能力、モチベーション維持、給料、色々要因はありそうです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 個人の意見です。 30代後半で550万は十分な給料ではないと思います。少なくとも高待遇ではないのでその部下には給料を理由に他社に転職する選択肢は普通にあるかと。 また、その部下としては今の会社は魅力的では無いのだと思いますし、一度退職を切り出されたら引き留めても、お互いに良いことは何もないのではないでしょうかね?

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • まず ・職業選択の自由が法的にはあるので、それを認めないのは社会的にやばい ・能力を最大限使うかどうかは労働者次第です そのモチベーションを引き出すよう働きかけるのは会社です 普通にめちゃくちゃ優秀ですが、上司に評価最低でいいから仕事はよこすなと言って、上司とそれでオーソライズしてる人もいます 会社としては評価を与えない、代わりに労働という対価もそれなりになってるだけなので、関係性としてはwinwinなはずです ・辞める時の理由は言う義務ありません、特に、本当のことを言った場合は不利になる場合があるのでその気持ちを汲むべきですね ・なんでそんなに偉そうなのかわかりませんが、転職の相談に乗って欲しいとか、思ってないと思いますね やることとしては、退職の意向やそれにいたった経緯を聞き出す、本人が言いたくない場合は無理に聞かない 本人が実はまだ迷ってて、会社としても残って欲しい人材の場合は部署異動など、会社に残ってもらう方向で交渉する 退職の意思が硬い場合は、いつ辞めたいのか、引き継ぎについてのスケジュールや進め方についての話に移行する 本人の意思をくんで、有給は全て消化してもらってできる限りいい関係性を保ちつつ、本人次第にはなるが、なるべくしっかり引き継いでもらうよう調整する これがベスト

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる