教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在22歳の中卒ニートです。今年から社会復帰に向けて活動しようと決意したのでアドバイスお願いします! 学歴 中卒 年齢…

現在22歳の中卒ニートです。今年から社会復帰に向けて活動しようと決意したのでアドバイスお願いします! 学歴 中卒 年齢 22歳 職歴 なし(バイト含めて無し) 性癖 男性中学校三年生で不登校になり進学に失敗してからは 現在まで引きこもり生活を続けています。 過去の人間関係での失敗を引きずっていて、昔の知り合いと出会うのが怖く自宅周辺や街に外出が出来ません。 父との関係が悪く引きこもり生活が始まってからは 碌に会話もしていません、母との関係は良好です。 両親が3年以内には離婚を考えている様なのと、良くしていただいた祖父が病気でいつ亡くなるか分からないので今年から社会復帰に向けて活動をしようと 決意しました。 運転免許や車は所持していないので自転車で通勤出来る範囲でアルバイトをしながら高校卒業認定を取ろうと考えています 通信制高校も考えましたが22歳という事もあり今から3年間掛かるので卒業する頃には25歳になります なるべく早く自立して生活出来るようになりたいので通信制高校は難しいと考えています。 どちらが今後の社会復帰に効果的でしょうか? また社会復帰に向けてオススメのアルバイトや仕事を教えてください。

続きを読む

138閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • いいね! よく気づいたよ。 まあ今でも少し遅い気はするけれど、それでもまだ全然間に合う。中卒でバイト歴もなく30歳超えたら、いよいよ使ってもらえるところはなくなる。始めるなら、今だよ。 おすすめのバイトっていうけれど、そもそも面接受かるかもわからないでしょ。だからまずは考えすぎずに、とりあえず面接行ってみることだよ。それなりに興味のある仕事に、ガンガン応募してみな。 「ボラバイト」なんてのもあるし、あるいはハロワに行けば就職相談に無料でのってもらえたりする。選択肢はいろいろあるけど、俺のおすすめは「まずは、あまり考えすぎずにやってみる」こと。ウジウジ考えている暇があったら、行動に移すこと。やっているうちに環境に適応してくるもんだからさ。机の上でずっと考えていてもしょうがない。 俺も引きこもりニートを何年も続けたけど、最初は不安がやっぱりある。でも、やらなきゃ始まらない。不安だろうが何だろうが、とにかくやることだよ。

    続きを読む
  • 深刻な担い手不足を約35万人の外国人技能実習生で補わなければならないような12分野88職種は中卒も積極的に採用しています。 介護分野 ビルクリーニング分野 素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野 建設分野 造船・舶用工業分野 自動車整備分野 航空分野 宿泊分野 農業分野 漁業分野 飲食料品製造業分野 外食業分野 厚生労働省「介護職の需要動向」によると、2025 年度に介護職員数は約 253 万人が必要とされていますが、このままでは約 38 万人が不足すると推計されており、深刻な人材不足です。 認知症介護基礎研修(約6時間) 2024年4月から無資格の介護職員に受講が義務化されました。 全行程は6時間で終了する為、1日で取得可能です。 生活援助従事者研修(約59時間) 掃除、洗濯、衣類の整理整頓、調理、片づけ、買い物、ゴミ出し、ベッドメイク、薬の受け取り等 ※食事・排泄・入浴などの体に直接触れて行う身体介助は業務外となります。 介護職員初任者研修(約130時間) 食事・排泄・入浴などの身体介助を含みます。 受講料無料 https://www.mhlw.go.jp/content/000875079.pdf 福祉のお仕事 https://www.fukushi-work.jp/ 都道府県立通信制高校なら通学は週1ペースですので、仕事と学業を両立できます。 入学考査料 950円 入学料 500円 高校の授業料は2010年(平成22年)から実質無償化されています。 高等学校等就学支援金 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342674.htm 2014年(平成26年)から授業料以外の教育費(教科書費、教材費、学用品費、通学用品費等)も給付されています。 高校生等奨学給付金 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1344089.htm

    続きを読む
  • 高認は高校以上の応募資格を得られるだけで「高卒」ではありませんし就活で有利にもなりません。 就活とバイトをしながら通信または定時制の通学をおすすめします。 中卒で就職できたとしても高卒扱いのほうが解雇・倒産した時に潰しが効きます。

  • 高卒認定試験はそこそこハードル高いですし勉強の習慣がついていない人は地頭がいいとかじゃないと3年以上かかると思いますよ 社会復帰といってもいきなり正社員や週5フルタイムで働くわけでもないでしょうしまずは短い時間からスタートさせるんですよね? なら通信でも大丈夫だと思いますし、どこかに決められた時間に定期的に通うという習慣をつく訓練にもなります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる