教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

子供の認定子ども園について。 現在私は専業主婦で1号認定で、9:00〜14:00に預けてます。 仕事を始めようと思って…

子供の認定子ども園について。 現在私は専業主婦で1号認定で、9:00〜14:00に預けてます。 仕事を始めようと思っているのですが 仕事が9:00〜出勤の場合、早朝預かり保育を使って8:30に登園させ、9時〜13時で仕事という形を取り 扶養内で働きながら新2号を申請しようかなと思っています。 でも仕事が後々9:00〜17:00などになってほしいと 職場から言われる可能性が高く (ネイルサロンなので資格取得後は正社員として) 新2号ではなく、2号認定で申請した方がいいのでしょうか? でも今扶養内で働いてる間は、 2号で保育料を払うことを考えたら 一旦は新2号の方がいいのでしょうか?

補足

新2号が預かり保育月11.300円までの補償は知ってるのですが、もし今2号にした場合は月いくらくらいになるのでしょうか? 今は1号で、給食費は副食費免除されてます。

続きを読む

82閲覧

回答(3件)

  • まずはあなたの勤務時間で2号認定の人生の基準を満たすのか、が一つ重要事項です。 次にあなたのお子さんが何歳なのか。 「2号」を検討されている時点で満3歳を超えていると思われますが、年少未満の2歳児であれば2号にしたら年少までは保育料がかかります。 その次に、夏休みや冬休みなど長期休みはどうするのか。 2号なら費用はかかりませんが、1号(新2号)は1日まるまる預かり保育代がかかります。 この辺りを考慮して決めてください。

    続きを読む
  • 2号の場合、施設が定める8時間~11時間の間は0になります。 2号が新2号より高くなることはありません。 新2号は、1号と2号の差額を一部補償するのが発端だからであり 現実的な1号と2号の差は11300円程度では済まないからです。 なお、1号から2号になるのは転園扱いであり、同じこども園で継続できるかは待機児童の状況や行政の対応次第です。 新2号は1号在園継続なので、今のこども園から変わることはありません。 保育園枠の自治体の利用調整に通った場合は2号 利用調整が望みどおりにならず、幼稚園枠で通う場合は新2号になります。

    続きを読む
  • 2号は預かり保育料はかかりません。ただ、2号の空きはあるのでしょうか。自治体を通して申し込むことになります。園で1号⇒2号にできるわけではないです。 2号は別の枠なので、空きがなければ無理ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる