教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動を休むことについて 転職活動が長引いた時、どのくらい活動を休んだり、リフレッシュしましたか? 来月に退職が決…

転職活動を休むことについて 転職活動が長引いた時、どのくらい活動を休んだり、リフレッシュしましたか? 来月に退職が決定し、先月からハイペースで応募しています。 転職活動は昨年からしていました。毎日、転職サイト、転職エージェントで大量の求人をチェックし、選んで応募しており、ポツポツ一次面接に進んでいますが、内定には至っていません。 今は有休消化期間のため、特に頑張らなければと活動していますが、本当に疲れてしまいました。 転職活動へのモチベーションが下がった状態というか… 貯金もあるので、退職日までに転職先が決まらなくても生活は大丈夫です。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問の答えになっているのか分からないのですが、疲れたなと思った時は一旦お休みするのが吉です。そうは言われても焦っちゃう気持ちはすごくわかります。 というのも、私自身も現職に退職を伝えていてそこから2ヶ月くらいあった中で転職活動をしていたのですが、圧迫面接などそれこそ選考に落ち続けて本当にメンタルがやられました。私も有給も残っていて貯金はあったので、決まらなくても平気の心持ちだったのですが、いざ無職になると思うと焦るんですよね…。友達と遊んでも、無職になったらどうしよう…とか、それこそコスメとか洋服の関心も薄れました。毎日転職のこと考えてて。 あとアドバイスとして面接対策としてそんなに興味のない会社を受けるのは良いと思いますが、受かったとしても絶対に行かないであろう企業に足を運ぶのは正直、時間とお金がもったいないです。私がそうでした。近場とかだったら良いかもですけどね。 私も何社も何社も落ちて本当にメンタルがやられて、実は現職にとどまりました。現状維持バイアスが働いたんですかね。でも結果的に行くか行かないかは置いておいて、内定は4社もらいました。諦めなければ必ず必要としてくれる企業には出会えます。それが早いのか遅いのかというだけで、最後まで諦めなければ…という後悔が私の中にもあります。 本当に人間って疲れると冷静な判断能力が鈍るんですよね。私も疲れてた時にしっかり休んでいたら結末が変わっていたかも…と思いました。結局現職に残りましたが、そんな精神状態でまともに働けるわけもなく適応障害になりました。キャパオーバーだったんだと思います。質問者様にはそうなって欲しくないなと思って回答いたしました。自分のしくじりが誰かの役に立てば良いなと思って…。 あと強いていうならあんまり大勢の人にアドバイスを求めない方が吉です。疲れてる時は尚更。信頼してる親とか友達とかは良いですが、例えばエージェントの人とか、いろんな人に色々なこと言われたら本当に判断力が鈍ります。最終的には自分がどうしたかったのかもわからなくなります。日記とか毎日書くのがおすすめです。自分の気持ちは自分にしかわからないし、疲れると気持ちがわからなくなっちゃうので。なので、まずはゆっくり寝て休んで心を落ち着かせてください。私も内定もらえない時はもう無理だ…と落ち込みましたが、必ず合う企業が見つかります。頑張りすぎないでくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる