教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務委託などでドライバーしてる方、何故正社員ではなく業務委託の形式で働いてますか?

業務委託などでドライバーしてる方、何故正社員ではなく業務委託の形式で働いてますか?

33閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大元の系統からして違うからです。 野球に例えましょう 中高と野球部で甲子園を狙えるくらいの高校にいた人たち、これがヤマトやサガワの社員です。普通に見えてバリバリの野球部で6年くらいは仕込まれたプレーをする集団という事ですね。特別な人たちではない、あなたも野球部員くらい見たことあるでしょ、河川敷の草野球で球筋が明らかに違う人たちがそういう人たちです。 一方で業務委託の人たちはおっちゃんからはじめた草野球。前歴不問、経験不問、荷物1つ運んだらいくら、車は自前、ルールは一つ「すべて自己責任や」こういう募集で集まった人たち こういう育ちの違う人たちが集まって、野球部6人、草野球3人くらいで混成されているんがいまの大手宅配業界です。 ヤマトの車に乗っているのが野球部、マークのない車に乗っているのが草野球、草野球は草野球専門の求人会社があって、そこで集められて、ヤマトの各営業所に回されて求人会社と個人事業主の自分との契約になり、ヤマトは介在しない。 じゃあ、草野球の人たちがなんでヤマトの正社員にならないか?一緒に働いて、厳しさも腕の差も結構あることはわかっているんです。なにしろ、相手は元甲子園や。対等に勝負しろっていっても、かなりきついやん。 例えばあなた、今日からテスト生にしてあげます。甲子園で高校野球する高校生くらいのプレーが出来るようになったら正社員として年収500万あげる でも、それまでは3軍の下っ端やで・・・・どうする? その条件ではなかなか勝負できんし、そこまで頑張るんなら、実は別の事務系の会社が、とか思いませんか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる