教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

なんで給料一律にしないんですかね。 マネジメントも出来ない、業務改善もできない、給料だけ高い管理職や経営陣、意味がわかり…

なんで給料一律にしないんですかね。 マネジメントも出来ない、業務改善もできない、給料だけ高い管理職や経営陣、意味がわかりません。うちのとこなんて市役所からの天下りが管理職や、経営陣にいきなりなるんですよ?意味がわかりません。

554閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 会社の方針が不満なら貴方が転職すればいいだけです。 管理職や経営陣は会社に多大なメリットがあるから給料が高いのです。

    1人が参考になると回答しました

  • そういう状況ならおかしいと思います。 ただ、「給料一律」だけ見たらしないと思います。 例えば今の状況で「天下りが管理職や、経営陣」と質問者さんが同じ給料になったら満足しますか? 何も仕事しない「天下りが管理職や、経営陣」と同じ給料ですよ? 仕事してるんだから質問者さんの方が給料高い方が当たり前なのでは? また、質問者さんが長年勤めてきて管理職になって成果も上げているのに、入ってきた新人と同じ給料なんて我慢できますか? 「給料一律」ってそういうことですけど。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 経営陣にメリットが無いからしないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 意味は解っているけど納得ができないならいいのですが、意味が分からないのはちょっと問題があります。 >マネジメントも出来ない、業務改善もできない、給料だけ高い管理職 こっちに対しては評価体制の問題と、1度上げてしまったらよほどの欠格事由がないと降格できないという就業規則や労働基準法の問題です。何らかの功績を上げて役職を与えてしまったら、実際に昇格後の役目が果たせなくてもちょっとやそっとでは落とすことができません。 >市役所からの天下りが管理職や、経営陣にいきなりなる こっちは資金繰りの出資や市町村からの補助金の対価ですから、それが嫌なら設備投資から運転資金まで自社資金まで自社で完結しろってことになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる