教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

シングルマザーの人は少なくなく、その事から子育てには以外とお金はかからないのではないか?と思います どうなのでしょうか?

シングルマザーの人は少なくなく、その事から子育てには以外とお金はかからないのではないか?と思います どうなのでしょうか?

補足

シングルマザーの人は仕事に制約がある事もあり、十分な収入を得る事は難しいと思います なのに子供が二人、三人居たりしますよね? 意外とお金はかからないのでしょうか?

184閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 子育てには、お金が掛ります。苦笑 掛らないなら、少子化は進んでいない気がします・・ シングルでも、普通に収入があると特別な支援などはありません。 生活費や遊興費は大人ひとり分少ないでしょうが、教育費は両親いる家庭と同じです。 塾や習い事にお金はかかりますし、大学も免除にはなりません。 違いは、子ども(教育費)にお金を掛けるか、掛けないか・・だけです。 私は、離別のシングルです。 私の子は1人で、中学まで公立、高校・大学は国立です。 大学は他県で、6年行きました。 中学までは、学校費や習い事、塾費は月数万程度で済みました。 でも、高校時代の塾費は高く、夏期講習代は毎回40万以上払いました。苦笑 大学は私の所得が引っかかり、無償も減免も受けられませんでした。 1年次は学生寮に入れましたが、2年から普通のアパートを借りました。 6年間の授業料+生活費(仕送り)+専門書代等で、1千万以上必要でした。 うちは養育費も貰ってましたが、無くなった場合も考えて、大学費用は準備していました。 従妹もシングルで、子供達の大学資金は作ったと聞きました。 子どもへの思いや掛ける費用は、一般家庭と何ら変りません。 私は教育は必要と思いますし、本人の意思と機会があるなら・・拒む理由はありません。

    続きを読む
  • うちも母一人子二人ですが、生かすだけならたいしてお金かかりませんよ。

    2人が参考になると回答しました

  • お金かかるからシンママの大半が貧困世帯なんじゃないですか? ちなみに郊外のボロい築50年の市営住宅に住み、子供になんの習い事もさせず、ゲーム等も買ってやらず、自分も子供もしまむらや100均やリサイクルショップを活用し、学校は公立にしぼり、子供を高卒で働かせるのならば、なんとかやれないことはないです。 上記タイプの子、クラスに1人はいますよね。

    続きを読む
  • 東京の人は、世帯年収1200万円だと、子どもは一人が限界。 などとアホみたいなことを言う人がいます。 実際、年収300万円で3人ぐらい育てている人もいます。 なんなら生活保護でも子育ては可能ですが。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

子育て(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる