教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業といわれる企業は、サービス残業や休みが極端に少ないなどでそのような働き方にさをしてるなら当然売上や業績は良い…

ブラック企業といわれる企業は、サービス残業や休みが極端に少ないなどでそのような働き方にさをしてるなら当然売上や業績は良いことが多いですか。休ませすお給料もあまり払わず働いてもらえば、利益は上がるのが自然なはずでは?

56閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業は、フロント企業であり、暴力団にピンハネされているので給料が安いのです、 その会社の休憩時間の顔を見ましょう

  • 利益が予定通りにあがらないので休む暇もないし、あれこれ余計なことを想い付きではじめて悪あがきをして、仕事を増やします。またマニュアルなんてなく、その場その場で矢継ぎ早にあれこれ指示するので、仕事量だとか、それをすることによって得られる利益だとか、そんなこと考えずにやって大抵失敗します。結果、仕事量が多くなり、休みもなくなり、残業が多くなり、売れないし利益もでないので給料もあがらない、ボーナスも当然でないという悪循環です。それを幹部のアイデアでは抜け出せないダメな会社で、底辺の社員が疲弊して、それを見て幹部の連中がやらせたのに、お疲れ様もなく、責任も感じないどころか、数字がでないのは現場の責任だといいはじめ、責任追及されます。それがブラックです。正しいアプローチ、正しい分析がされていれば、何をするべきかは明確だし、コスパやタイパなど総合的に考えてやるのが当たり前ですが、そんなことやったところで会社は評価しないし、出来て当たり前という認識なので、誰もまともなことをしようと思いません。現場の人間はいわれたことを精一杯やればいいんだよ。わかったか!という感じで指示されるだけです。終わらなかったら帰れないからな。数字落としたら自腹で補えよでしょうから。誰も士気はあがりません。

    続きを読む
  • 売り上げは社員の生産性によるものですから、果たしてブラック企業で生産性が高いかどうかは疑問です。 利益については確かに経費が抑えられていますので、上がっているはずですが、経営者の搾取で会社自体の業績は悪くなっていることはあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる