教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験 簿記論 簿記3級レベルの人が2ヶ月で簿記論に合格するのは不可能だと思いますか 時間は1日10時間以上あり…

税理士試験 簿記論 簿記3級レベルの人が2ヶ月で簿記論に合格するのは不可能だと思いますか 時間は1日10時間以上あります 勉強が継続できるかの問題はおいといて..

続きを読む

191閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    できますよ! 私 簿記3級で工業簿記した事なくて 友達が簿記論を合格したから その教材をもらったのが、5月の終わり 5月中は ひたすら 問題と回答を消しゴムで消すのに費やして。 6月から勉強を始めました。 DVDを二倍速で観て 問題を解いて これを繰り返しました。 1ヶ月で一周して 2ヶ月目からは ひたすらひたすら問題を解きました。 試験日は 絶対に合格する自信ありました。 因みに仕事持ってます。 睡眠時間は減りましたが

  • 私も今簿記論、財表勉強中ですが、簿記1級取得者でも試験の1年前から勉強してる人が多数です。 税理士試験は何点以上取れば合格ではありません。 上位何割かの人が合格なので、例えあなたが頑張っても、上に上がいたら合格出来ないのです。 それを何回も受験してる人が沢山いる猛者だらけの世界です。 ちなみに今年の受験は願書受付はとっくに終わってます。 来年8月に向けて頑張って勉強すれば可能性はあるかと思います。

    続きを読む
  • 簿記論の過去問をひたすら解いたらいけるかもですよ。 問題を見ただけで埋めれる箇所がたくさんあるので、まずそこを埋めてしまって、あとはみんなが解けるとこを拾っていけば受かるかもです。

  • 無理でしょうね〜。 自分話しですが、日商簿記3級を1日6時間(+復習2時間)10日で終わらせて そのあとそのまま簿記2級に入って1日6時間(+復習2時間)で1か月くらい?学習。 そのあとは忙しくて、平日は2・3時間、休日は6〜8時間で1か月くらい?で学習。 2級取るのに最低でも2か月掛かってます。 「簿記論」って3級であれば3割程度、2級であれば6割程度、1級であれば9割程度が学習済になるといわれています。 舐め過ぎだと思うし 「勉強が継続できるかの問題はおいといて..」とおっしゃってますが、こういうのは段階を踏んだ方がいいと思います。 こういうの上手く出来ない人は、最初っから目標を高く設定しすぎなんです。 目標まで途方もないから心が折れたりするんですよね。 資格はその知識があると正式に表現できるものなので取って損はないから「まずは日商簿記2級を取ってみよう」とか まずは目標を低く設定して「よし!このまま頑張るぞ!」と気持ちを継続すると良いと思います。 流石に2ヶ月は無謀だと思うぞ?汗 簿記論と財務諸表論に合格した知り合いは、日商簿記2級持ってます(1級は持ってません)。 いつ2級に合格して、いつ簿記論に合格したのかは知りませんが流石に無謀な計画じゃないと思うっすねw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる