教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職活動をして、内定をいだだきました。 労働条件通知書を郵送していただき、本日届いていたので確認したところ、基本給が低く…

転職活動をして、内定をいだだきました。 労働条件通知書を郵送していただき、本日届いていたので確認したところ、基本給が低くて驚いています。未経験の業種のため、給料が下がるのは仕方ない、給料が減っても休みが増えればOKと思っておりましたが、内定を断ろうか悩んでいます。 現職(一般事務) 基本給:198,360円 住宅手当:4,000円 奨学金手当:10,000円 手取り:閑散期17万円前後 :繁忙期20万円前後(残業が増えるため) 年間休日数:105日 新卒入社で、入社時の基本給は180,000円 今年で5年目になります。 転職先 ※未経験者の場合、有期雇用契約をする場合があります。給与、待遇は変わりません。と転職サイトには記載あり。 有期契約労働通知書↓ 基本給:121,500円 職務給:38,500円 企業型拠出年金掛金補填(DC) 3,000円(正社員転換後から補填されます) その他手当 通勤手当:自転車通勤になるためなし 家族手当:一人暮らしのためなし 役職手当 時間外手当(全額支給) 転職サイトには退職金の記載があったのに、退職金の無しに○がついてます。有期契約になるからでしょうか。 年間休日数:120日 週休2日制(祝日があった週の土曜日は出勤となります) 残業は月平均10時間程度 今の会社が、完全週休2日制ではあるものの、お盆休みや年末年始休暇がなく、公休日もシフト制で平日の決まった曜日と土日の片方のため、有給を使わないと連休になりません。 また、今年の4月の人事移動で絶対にやりたくなかった部署に異動になったことをきっかけに、転職活動を始めました。 土日祝日が休みで年間休日数が120日以上の事務で探していたところ、経理(未経験歓迎)のところから転職サイトでスカウトが来て、試しに面接を受けたところ、内定をいただきました。 私としては、今の部署の仕事が本当に嫌で、転職するまでの辛抱だと覚悟を決めてやっており、内定をいただいてもう少しの辛抱だとなっていたのに転職先の給与の面が引っかかってしまい、どうしようか悩んでいます。 転職したら手取りは13万くらいになりませんか? ただでさえ低い給与からDCで3,000円引かれるのもなんだかなあと思います。 今迷っているのが、 ・内定を受ける ・内定を断って、また働きながら転職活動を再開する ・内定を断って、退職してから転職活動を再開する ご意見をいだだければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

275閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 有期雇用契約は一年更新或いは三年更新でしょうか。退職金が3年後からというのが、3年手前で契約打ち止めにする意図が透けてみえます。始めの提示条件が低いのも、会社のケチさを感じるため、更新都度、給与条件を安い方向に調整しそうな感じがします。これらは以前、知り合いから似た話を聞いたことがあります。 私なら内定断って働きながら転職活動を続けます。

    続きを読む
  • どちらの地域にお住まいかわかりませんが、仮に地方だとしても あまりに給与が低すぎると思います。 内定は辞退して、在職のままでも新たなる職を探した方がいいと 思います。 相場の給与をだせないところは避けた方がいいと思われます。 年齢も若いと思われますのでいくらでも職はあると思います。

    続きを読む
  • 一般事務だったのが、経理のスキルを習得するチャンスだと思えるかどうかですね。経理にも興味がないなら、他を探すとして。 それにしても現職のお休み、めちゃ少ないですね。

  • さすがに基本給が安すぎるので、辞退した方が良いと思います。 退職金については、想像ですが、 企業型拠出年金掛金補填(DC) 3,000円が、退職金代わりの積立ということではないでしょうか。 企業型DCは、企業型確定拠出年金です。 iDeCoは、個人型確定拠出年金です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる