教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

交通費が貰えない 雇用契約書には交通費の記載があります。 ひどい会社で鬱になり、3ヶ月で退職しましたが、毎月交通…

交通費が貰えない 雇用契約書には交通費の記載があります。 ひどい会社で鬱になり、3ヶ月で退職しましたが、毎月交通費は貰えませんでした。辞める時に、サインした雇用契約書通り交通費を支払って欲しいと言いました。 しかし、会社側は 「3ヶ月間は研修期間。その期間の交通費支払いは無い」 と言われました。 雇用契約書にはそんな文言はありません。 当然、説明も受けていません。 これは労基に言えば何とかしてくれるのでしょうか…? 全てをめちゃくちゃにされた会社に、最後まで散々な扱いを受けています。 どうにか復讐したいです。 誰か力を貸して頂きたいです。

補足

ちなみに、労基に言うには 電話→来社 するのでしょうか? 書類送付だけで良いのでしょうか?

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    労基署に相談ですね 記憶だけではなく「いつ、だれが、なにを」等の記録が有効です メモ書きでもいいですからね 労基署に行く前に会社の問題点を箇条書きしてみましょう 労基署は無料ですから

  • 一つの労基署には年間一万件を超える相談があるそうです。とても全てに対応できる数では有りませんから、明確な証拠などが確実に提示出来れば動いてくれる可能性はあります。ただ、労基署は是正勧告はしますが、支払うかどうかは会社次第なところがあります。 証拠に関しても、雇用契約書は法的に必須の書類ではありませんので、そこに載っていなくても、就業規則に試用期間中は適用外などと記載されていて、労基署への会社の回答時に「面接でしっかりと説明しました」なんて言われたら、それを覆すほどの証拠を貴方は提示できないでしょうから、是正勧告はおろか、現地調査(申告臨検監督)さえ行われない可能性も十分に考えられます。

    続きを読む
  • 労基署は駆け込み寺ではないので、何でもかんでも何とかしてくれるわけでらありません。 相談には乗ってくれるでしょうが、アドバイスを受けて何とかするのは自分自身です。 何とかしてくれるのは裁判所であり、あなたの代理人となって何とかしてくれるのは弁護士です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 交通費が払われることが書かれているなら、会社は必ず払う義務があります。 鬱になった原因がパワハラなど会社側にあるなら、その件も含めて労基に相談に行けば対応してくれますよ。交通費は確実だと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる