教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【退職前の有給消化】 たとえばのお話ですが 7月15日で退職することになった。 ↓ 有給が14日分残っている。 …

【退職前の有給消化】 たとえばのお話ですが 7月15日で退職することになった。 ↓ 有給が14日分残っている。 ↓ その有給を退職前に消化し、7月の出勤なし。ということは可能ですか? マナー違反な事なのか、法律的にOKな事なのかが 分からず、教えていただきたいです。 世間知らずなご質問ですみません。

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 7月末日退職で公休が9日の場合… 公休9日+有休14日+出勤8日=31日 になると思います。 7月15日退職の場合… 1日〜15日の間で公休とされる日には、有休を取得することが出来ないので、その分は6月に取得することになるかと。 また、取得し切れなかった分は消滅します。 (買い取るところもあるようですが) 退職時の有休消化はよくある話なので問題ないかと思います。 中には取得させないと言うような会社もあるようですが、こちらに取得する権利があるので会社が拒否することは出来ません。 今からでしたらまだ時間もありますし、退職を申し出る際にその旨をお伝えになられたら良いかと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 今、5月末の時点で退職を伝えるならマナー違反では無いと思います。 2週間前と言うのは基本的に引き継ぎ期間のことです。有給を14日使いたいなら、14+2週間で、1か月前に言えば良いかもしれません。 会社の規則で1ヶ月前とされていれば1ヶ月+14日前に言わなければなりません。 2週間前に言えば良いのは権利です。でも逆に言うと会社も引き継ぎをさせられる権利を持っています。それが2週間~1ヶ月になります。1ヶ月くらいなら妥当と判断されます。半年とか1年とかまでは会社に権利はありませんが…、1年契約とか、そういう契約期間の有る仕事だとその期間までは勤める義務があります。 でも話し合いで引き継ぎは要らないよと言われれば即日でも辞められます。

    続きを読む
  • 可能です。よくある話です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる