教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会計年度任用職員を多数任用している自治体ではどの程度のコア業務まで行なわせているのでしょうか。

会計年度任用職員を多数任用している自治体ではどの程度のコア業務まで行なわせているのでしょうか。窓口業務ではモンスタークレーマー対策、福祉業務では生活保護審査や不正受給調査、国民健康保険業務では滞納保険料徴収、市税業務では滞納者への納税指導や差押等がコア業務と思います。

73閲覧

回答(2件)

  • 自治体により、会計年度任用職員の割合が5割を超えているところがあり そういった自治体では、正規職員と同様に仕事をこなしています うちの自治体では 課によっては、8割を超えているところもあります ベテランさんはもう20年以上もその課で働いているので はっきりいって、正規職員よりも仕事ができるし詳しいです 異動してきた正規職員は、会計年度任用職員に仕事を教えてもらいます そして、数年後に正規職員は異動していき、また新しい正規職員が入ってきます

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる