教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後給与の振り込みがありません。 アルバイトを突然やめました。 突然辞めてしまって迷惑をかけているので自分が悪いと…

退職後給与の振り込みがありません。 アルバイトを突然やめました。 突然辞めてしまって迷惑をかけているので自分が悪いとは分かっています。4/8〜5/8まで働いていたのですが、自己都合でその当日にやめてしまいました。 採用してくださった人に連絡してから辞めました。 給料は振り込みと聞いていたので、働き始めの頃に口座を作り、振込先などは伝えてあります。 末締め翌月15日払いなのですが、まだ振り込みがありません。 社員に聞いてみると、辞めた月は手渡しらしい?と言われ、事実を社長に確認したのですが、既読だけ付けて連絡先をブロックされてしまったみたいで確認も取れません。 この場合はどうしたらいいのでしょうか。給料を諦めるしかありませんか。 労働基準監督署に行ったほうがいいですか? また、当日やめてしまったので損害賠償を請求されることはありますか。 長くなってしまいましたが回答よろしくお願いいたします。

補足

雇用契約には退職1ヶ月前に申し出と書かれていた気がします

続きを読む

204閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    この手の話は、貴方が会社に連絡して、給料を払ってほしいと言わない限り解決しません。 労基署に言ったって、「会社に連絡はしましたか?会社はどうして払わないと言っているのですか?え?会社に連絡もしていない?ならば、会社に払ってもらうように言ってください」としか対応しません。 「既読だけ付けて連絡先をブロック」って、何を言っているのですか。それで連絡手段は終わりじゃないでしょう。 電話をする。直接会社に出向く。給料を払ってもらう要求を通すのなら、そこまでは当たり前にやることです。 楽しようとか、自分が嫌な思いをすることを避けて、給料だけもらいたいなんて通りません。 損害賠償ですか。たぶん会社側は突然の退職で迷惑を掛けられているからとそのくらいのことは言ってくるかもしれませんね。 でも、言うことと、貴方に支払いの責務があるかどうかは別問題だし、もちろん、給料と言うのは全額払いが原則なので、「損害賠償分を差し引く」という行為は違法です。 働いた分の給料を貰うことと、退職が不適切・損害賠償は別の問題なので、まずは、給料は給料として支払えと言いましょう。 まあ、このくらいのことで損害の金額が算定出来たり、それが認められることはほぼありませんから、請求するならどうぞ、と思っていれば良いです。それで請求されても払わずに「こんな金額、払う義務はないと考えるので、取り立てたいなら、どうぞ裁判でもしてください」と、開き直った態度にでられるなら、何も問題はおきません。 ただ、いきなり無断で、逃げるように辞めてしまう人には、そういう対応ができる度胸がないからあれこれ考えるものわかります。 なので、こういう案件は、開き直って取りに行くか、あきらめるかの二択です。 労基に相談しても、まず解決しないし、弁護士なら解決してくれるでしょうが請求する給料の額を考えたら弁護士費用がもったいないでしょう。

  • 現金手渡しでしたら覚悟を決めて取りに行くか、あきらめる!のどちらかでしょう。

  • 今の段階では労基は対応出来ません。 まずは会社に行くなり連絡を取り、 会社が賃金を支払わないと伝えてきた 場合は労基に相談してください。 会社は損害賠償請求は出来ますが、 費用対効果も悪く面倒くさいのでしないと思います。

    続きを読む
  • 損害賠償請求は無いですね。 労基に相談は、 労基署に行けば労基の担当が連絡してくれますがあなた要はバックレですよね? 退職願とか出していますか? いなければ理由付けて差し引かれますよ? そして労基署の職員にもバックレがバレます。 労基署は給与はお願いしますねと申し伝えるだけですね。 強制でも指導でもありません。 本来は払うべきものですがあなたもやらかしているので払われても減額ありきと思った方が良いです。 退職願出していないなら受理していないと言われる可能性もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる