教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてです。 知り合いから声をかけていただいていて、転職を考えているのですが、近々上司との面談があり、転職を考え…

転職についてです。 知り合いから声をかけていただいていて、転職を考えているのですが、近々上司との面談があり、転職を考えている旨を伝えた方がいいのか教えていただきたいです。転職が確定しているわけではないので最初に声がけするべきか悩んでいます。 私の配属されている部署は人が足らず、人が増えたとしても仕事を覚えて動けるようになるまで一年ほどかかってしまう作業のため、会社に迷惑がかかってしまうことは理解しています。 転職先が決まる前から報告していた方が人員配置の都合がいいのかなと思っています。 転職経験のある方、または管理職の方からご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

47閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他の回答者様も書いていますが、転職先が100%決まってから、上司に報告してください。 決まる前に「転職するかも!」なんて話してどうするのですか? 万が一知り合い?の会社の話がダメになった場合、現職に残るのでしょう? だったら、完璧に決まってから話をするべきです。 そのために、現職の退職を告げるのは何ヶ月前か?を確認しておかないと、退職と入社が合わなくなりますので、御注意ください。 どのタイミングでも、辞める人が出ただけで、多少マイナスにはなります。 それはしょうがないこと、と割り切ってください。 下手に同情しないことです。 転職を考えている時点で、現職を辞めるつもりなんですから、「自分が抜けたら、会社は大変なことになる」とか思わないこと。 質問者様が辞めたら、会社が潰れるわけではありません。継続していきます。 大変になるかもしれませんが、それをどう補うか?は会社が考えることです。 自分がいなくなったら、大変なことになる、なんておこがましいです。 そんなに現職を辞めたら大変だ!というなら、辞めなければいいんです。 辞めないで、現職の仲間たちと頑張ればいいのですよ? 現職に残る気もないのに、現職を辞めたら残った人たちが困る、という矛盾が生じるのです。 辞める、転職する、と質問者様自身考えての行動なら、周囲を気にするのは止めましょう。 反対に聞きますが。 質問者様は辞める前提で、誰かを採用し、1年間みっちりと教えるのですか? 転職先は、1年以上待ってくれるのですか? そして1年間その人に教えて、完璧に育てた人を犠牲にして「この人、自分の代わりに置いていきますので、自分は辞めます。」と言うのですか? そのほうが残酷ではないでしょうか? 転職する、となぜ考えたのか?自分の考えを見つめ直すこと。 転職する、と決意したのなら、周囲や現職に同情しないこと。 転職する、と自分で決めたことなので、それに向けて進むこと。 働くのは自分ですよ?質問者様がどうしたいのか?なぜ転職したいのか?ちゃんと意識をもってください。 転職6回した者より。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職については、転職が決まってから伝えてください。 転職しようとしていることが周りに伝わると仕事しづらくなりますし、万が一転職しない場合、居づらくなります。 信頼できる、同僚ぐらいだけにしておいてください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる