教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昇降時の安全帯装着についての質問です。

昇降時の安全帯装着についての質問です。建設現場において、高所作業では安全帯をつけるかと思いますが、例えばタラップ(はしご)の昇降時は安全帯をつけますが、階段(前降りができ、手すりもある。勾配も緩い)場合は、安全帯は必要でしょうか? 階段の場合、作業床とみなせる床もありますし、前降りができ、勾配もゆるいので、安全帯は必要ないと思いますが、お分かりになる方は教えていただきたいです。

続きを読む

38閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    落下防止策を講じた手すりが90センチ以上あれば不要です。 作業床があっても安全帯が必要なのは、高所作業車やゴンドラなど特に定められたものだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • 手摺を持つことが出来れば安全帯は使用していません。 仮設通路の延長で階段部にも安全帯用のロープを緊結してあるところは安全帯を掛けています。解釈は会社により異なりますね。 階段に関しては特に法令上記述はなかったと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • それは安全帯のD管を使うと意味でしょうか? それなら、垂直の昇降ではないので不要です。 ですが建設現場であれば基本、安全帯を装着は必要不可欠だと思いますが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる