教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

相談させてください。 先日、未経験で営業事務として内定をいただきました。ですが悩んでいます。

相談させてください。 先日、未経験で営業事務として内定をいただきました。ですが悩んでいます。事務職で探していたのですが、その中でも営業事務は特に臨機応変な対応とコミュ力が重要になってくると思います。 ですが私は、コツコツと作業を進めることが好きな傾向にあります。あとHSPで人の目もすごく気になります。 職場案内を面接の際にしてもらったのですが、すごく忙しそうでした。 ただ、面接では「すごくしっかりしていて良いですね」と言っていただけました。第一印象が良かっただけに、入社した後仕事ができない奴と思われるのが怖いです。 私みたいな人は営業事務は向いてないですか…?

続きを読む

207閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私もHSP(度合いがかなり高い)ですが営業事務として転職しました。 もうこれは会社によるとしか言えませんが、 〇マルチタスク(FAX、メール、チャットチェック、書類作成、営業や上司からの依頼、発送、返送書類のチェック、電話対応、資料のサイトアップ) 〇詰め文化(上司から延々と詰められる) 〇ミスしやすい業務量なのにミスしたら致命的 〇一般事務に比べれば残業も多め 〇怒っている顧客との電話対応 一つの作業を黙々とするのではなく、あっちこっちと作業しているうちに、営業担当からあれどうなった?今日中に資料作成お願いね。と話しかけられることもあります。 自分が怒られているわけではなくても、営業担当がノルマを達成できずに上司から怒鳴られていることを近くで聞くこともあります。 向いているかどうかはあなたではないと分かりませんし、この例はあくまで私の会社の例です。 ただ、かなり神経質なHSPの私は休日ずっと仕事のことを考えしまい気が休まりません。

  • 営業事務=営業が外回りをしてきた仕事のサポートが主です。当然ながらお客様から問い合わせもありますが、営業担当と情報共有していれば問題はないです。営業は将来転職する際にも印象は良いですし、法律系や日商簿記の資格も取得しておくと、キャリアアップにつながりますよ。後、仕事ができないのは最初は当たり前で、恥ずかしがらずに怒られてもガンガン質問しましょう。これはどこの会社でも同じでダメ上司やダメ先輩は沢山います。仕事を教えないのではなく、教える技術が無いと思いましょう。1年くらい経過すると質問者様もベテランになって楽に働けますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者様の転職活動状況は、どんな感じでしょうか。 応募を開始してから、割とすぐに今の会社の内定をもらえた感じですか? 書類選考もほぼ通過、一次面接もスムーズに通過することが多い状態でしたら、今回の会社は辞退して、総務事務などに応募していくのも有りだと思います。 会社によりますが、社内見学をして「とても忙しそう」と感じたなら、そこの営業事務は忙しいのだと思います。 やはり臨機応変な対応や、営業担当者とのコミュニケーションは必須になってきます。 せっかく未経験で内定が出たので、頑張ってみるのも一つですが、最初から「続かないかも」と不安を感じていらっしゃるのなら、短期離職になっても次が困りますし、辞退という道もありかもしれません。 最終的な判断はご自分でお願いします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる