教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

先日、労災保険の障害認定のため面談に行ってきました。受傷時状況は重さ10キロ程の部品を一人で一日500〜600個検品しパ…

先日、労災保険の障害認定のため面談に行ってきました。受傷時状況は重さ10キロ程の部品を一人で一日500〜600個検品しパレット詰めしていた時。私の身長が170ない位ですがパレット作りが悪く手が届かなく悪い体制で作業を行なっていた為だと思っています。 病状は頸椎ヘルニアで左頚部に疼痛、痺れ、可動域減少、頚部負荷時に痛みの増大、左指先に痺れ、感覚鈍化があり療養期間2年半年程で月に10〜14日程の通院を症状固定まで続けてきました。 現在ヘルニアはMRI画像から受傷時よりも良くなっているものの、頚部には疼痛、痺れが残っていて負荷が掛かると電気が流れた様なビリビリとした痛みが走り頚部表皮に灼熱感を伴い激痛になる状態です。(障害認定申請では病名は頸椎症性神経根症として申請)左指先の感覚鈍化と痺れも同様にある状態。 面談当日は労基の担当者と20分程話し、医師の診断が5分程で終了しました。12級は無理だと思いますが、14級を認定できれば慰謝料等弁護士を雇い会社に請求する予定です。受傷して会社の上司に渡された労災申請の用紙に原因は「持病をかばって仕事していた為」(持病:脾臓内膜出血)と書かれていたのを見て、そこから決断して自分で労災をゼロから調べて、全ての作業、申請を一人で行ってきました。 前段が長くなってすみませんが、質問は以上の内容で14級認定される可能性は識者の方から見てどうなのかお聞きできればと思います、よろしくお願いいたします。

続きを読む

69閲覧

回答(1件)

  • 自分が調査担当だとして「常時疼痛を残すもの(第14級の9)」に該当するものと判断できるかといえば「うーん…」っていうのが正直なところです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる