教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

36歳の独身女性です 初めての転職検討 仕事 地方住宅工務店で広報をしています。新卒から勤めて、この春で勤続14年目…

36歳の独身女性です 初めての転職検討 仕事 地方住宅工務店で広報をしています。新卒から勤めて、この春で勤続14年目になりました。同族ワンマン経営で、昨年代表権のある社長が会長になり、外様の常務が雇われ社長となり新体制になりました。しかし、院政を敷く会長が社長を気に入らず社長の提案稟議書をおろさないなどをしています。私はその雇われ社長直属の広報部にいますが、稟議書が降りずに部として集客や施策などのやりたいことがうまくできない状況です。なのに、時折『広報は何も考えていない』などと、部の仕事に対して責めるなどもされており、仕事が非常にやりにくくなっています。昨年入った後輩が2名いたのですが、この状況に嫌気がさし、1年足らずで2人とも退職していきました‥。 元々出入りの多い会社でしたがここ数年は特に離職者が増えており、置いていかれる寂しい思いも強いです。14年もいてしまいましたが会社に呆れて見切りをつけはじめており、転職を考えはじめました。ですが、やりたい仕事がよくわからず、14年もいてしまったので、出る勇気みたいなものも問われています。 なお、代表が元々職人で、『働かないとお金は、もらえない』という認識が強いです。 マタハラもあり、社内で子供を産んで復帰したひとは、過去に2人しかいません。一人は続けて二人目を授かったところ退職する方向へ、もう一人は社内結婚でしたが復職後はパートさんになっています。 私はまだ具体的にいつ結婚ということはなく、年齢的に子供を授かれるか微妙なので、そもそも産休育休については関係ないかもしれませんが、この前時代的な社風も呆れています。 現在は、火曜(土日にも少しは振替可)+水曜日定休で、年間休日が110日。 残業は月20時間程度、年収は見込み残業含め430万程度です。ボーナスは年一回の決算賞与(一ヶ月分程度)のみです。 36歳で、現在は主任です。 なお、男尊女卑的な社風なので、過去を見ても主任以上の女性はいないので、多分役職的にはこれ以上は難しいですね。(そもそも組織的に役職はあってないようなものなので、あだ名みたいなものですが‥) 次の職場はカレンダー通りに近い休み(できれば土日きちんと休める仕事。婚活のようなこともしたいので、他の人と休みが合いやすくしたいです)で、なるべく残業のないワークライフバランスを重視したいです。 また、現在の会社は社員がやりがいややる気をなくすことばかりの社風のため、働いている方がやりがいを感じたり、風通しの良い社風に憧れもあります。 実家住みで、貯金も少しだけありますので、多少給料が下がってもいいです。 気質的に営業等は向かないので、引き続きバックオフィス系、事務系を希望しています。 バリバリ働いて、というよりは、そこそこでいいです。 仕事について、14年ずっと、広報にいたので、仕事の経験の幅が狭い事、またワンマントップダウンの会社でPDCAを回す文化が無いので、あまり数字に絡めた職務経験が書きづらいことが悩みです。 その他、総務的な業務もしていました(受付、電話対応、採用の窓口(採用業務は外注コンサル入れてるので、求職者の窓口のみです)、携帯PC管理業務など) とりあえず転職サイトには登録しました。地元ですとあまり広報職もないので、思い切って未経験職でも視野に入れています。 バックオフィス系での職の幅を広げたいという思いもあります。 初めての転職なので、エージェントに登録しサポートを受けたほうがいいのでしょうか。 どうもエージェントは、紹介料で押し込めてくるようなイメージがあるのですが‥、 ※現在、恋人もいなく、友人とも疎遠、これといった趣味もないので、人生が変わり映えしないつまらない状況で、そのことも悩んでいます。 周りが結婚や出産、転職もしていたり、どんどんと人生を決めて行くなかで、焦りや置いていかれる気持ちもあります。環境を変えたいという意味でも転職を考えています。

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • こればっかりは運に任せるしか無いかなと思います。 私も18歳から勤めてきた会社を28歳の時に退職。 理由は上司が嫌いだったから。 毎朝通勤時に電車に乗る時は頭痛と吐き気がして、多分ちょっと鬱みたいな症状だったかもしれません。 で私の父が屋根職人だったもんで、職人への憧れもあって父の仕事を継ぎました。 ただこの世界を舐めてました。 夏は火傷するくらい暑いし、体力はいるし、仕事が途絶えたらお金は入ってこないし。 前職年収500万ありましたが、現在は350万程度です。 妻と子供、家のローンもあります。 正直この先不安でしんどくなる事があります。 転職して後悔しているかと聞かれれば後悔してます笑 ただあの時何も動かず前の会社に残り続けていたらもっと後悔していたかもしれません。 人生一度きりですので、何事にもチャレンジだと思います。 お互い頑張りましょう。

    続きを読む
  • 〉バリバリ働いて、というよりは、そこそこでいいです。 これが全てです。 おそらく、あなたの転職は成功しません。 転職は、積極的な上昇志向の人でないと無理ですよ。 転職先では、400万円以上稼いでる中堅としての経験を求められます。 月給20万円、年収240万円で新人と同じ扱いでいいなら、まあ、そこそことか言ってられるでしょうが、年齢的にもあなたのほうがいたたまれなくなりますよ。 そこそこでいいなら、今の会社で首をすくめて仕事してればいいでしょう。 休暇の取り方も含め、小さな同族会社にしては、まあ待遇悪くないんじゃないですか。 会長だっていつまでも元気なわけじゃないでしょ。 今の働き方のままやり過ごすのが、あなたに合ってるように見えますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 拝見しましたが、動くなら早い方が良いと思います。 年齢を重ねるとどうしても転職の幅が狭まりますから… 人生がつまらない、というのは自分の人生をもっと面白い物にしたいというポジティブの裏返しであると私は思います。 転職して資格を取っていくのもよろしいですし、転職前に取れる資格にチャレンジするのも良いと思います。 コツコツ貯金をしてきたことは、貴女の気持ちの安定の土台になっていると思いますし。 かくいう私は医療職でもうすぐ20年になりますが、企業勤めをしてみたかったな、と思うくらいです。 唯一アドバイスをするなら、間違えても辞めてから転職先を探すのはやめた方が良いということくらいでしょうか? 賢明な貴女ならないでしょうが、念のため書きました。 たぶん貴女は、今の職場から相当なストレスを与えられているのだと思います。無言の同調圧力?で社会倫理上許されないことをし続ける職場を許せないんですよね。 正義感が強いのだと思います。 真面目な貴女が気持ちよく働ける職場はある筈です。 希望職の求人を毎日根気よく検索して、「これだ!」という物を見付けてください。 ちなみに私は元彼から転職の相談を受けてアドバイスしてきましたが、40歳前で中小から大手の管理職に転職できました。やはり資格が大きかったみたいですよ。 ついでに言うと夫も40前で中小から公務員に転職して収入アップして毎日忙しくも楽しそうに仕事しています。 40歳までに動くのが重要かな、と私は思います。

    続きを読む
  • う〜ん…現職を辞めても、転職を失敗すると思いました。 ・やりたいことがない ・決定的に辞めたい理由がない ・辞めなくてはいけないほど、ひどい状況ではない からです。 現職のご不満、愚痴を長々と書いておりますが、質問者様はその環境で14年もお勤めになったのでしょう? 私は「今更?」と思いました。 それに「周囲が次々と辞めていき、置いていかれる寂しさ」って…36歳になってそういう考えってどうなの?と思いました。 会社のせいや周囲のせいにしてばかりで、質問者様自身の考えがしっかりない中、転職するのは無謀です。 それに婚活のことも、質問者様なりに活動すればいいだけであり、会社は関係ないです。 現職は、火曜日と水曜日休みのようですが、土日も調整すれば休めるのなら、それをうまく活用すればいいのでは? 婚活している人は、全員土日祝日休みではないでしょう?質問者様のように、平日休みの人でもうまく活動されています。 転職にしろ、婚活にしろ、質問者様の意思がきちんとされていないから、うまくいくわけありません。 出産した社員のことも不満の一つに書いていますが、二人目の産休明けに辞める人は結構多い(私の周辺だけかもしれませんが)ですよ。 パートに切り替えたのも、その社員が納得したからだと思いますし、小さい子どものお迎えや早退などを考えれば、いいのでは?と思います。 転職するのは、自由ですが、きちんと考えて活動しないと、失敗しますよ。 私は質問者様の書いている内容であれば、辞める必要はない、と思います。 社長などのトップの考えが凝り固まっている会社は、まだまだあります。 男尊女卑もあります。 それでも給料はそれなりにくれて、賞与もあるなど、そういう面はきとんとしているなら…問題ないかと。 人間関係も、質問者様がイジメられている、パワハラを受けている、など追い込まれているなら、転職も考えるべきですが、どうですか? 36歳で、どうしたいのか?なぜ現職をヤメたいのか?をきちんと考えてください。 その上で「転職する!」とご自身で結論出したなら、次の職場はどういう条件で働くのか?をきちんと考えて、それに合わせて転職活動をしてください。 エージェントは…使い方によります。 履歴書や職務経歴書などのアドバイスや面接対策、他者から見た自分に対する意見などは、もらえます。 しかし、自分に合っている業種や職種は何か?とか、何をしたら採用されるか?私に合った求人を探してください、などの相談はほぼ回答はありません。 私は40歳で、前職を辞めました。私の後に採用された社員のパワハラがひどくて、体調を崩したから。 他にも、面接とハロワに出していた求人内容が違っていた、有給休暇はない!と部長が言う、出勤時間がどんどん早まり、辞める頃は7時30分出勤になっていた、など。 40歳で次があるか、不安も大きかったけど、このまま働いたら倒れる、と判断し、辞めました。 転職活動はしましたけど、40歳という年齢で99%書類選考落ち、やっと面接してくれる企業があっても厳しい質問される、答えに困るなど、苦労は耐えませんでした。 転職すれば、良くなる、開放される、など良いことばかりではありません。 次のことをきちんと考えないと、ブラック企業に入社してしまいます。 それに人間関係は、入社しないとわからないので、合わない可能性もあります。 条件が良い求人には、もちろん応募者は多数います。 私が転職活動していた時、すごく良い条件の事務職の求人があり、貼り出して3日で100人以上の応募者がいました。 質問者様はその100人の中から、採用される自信はありますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる