教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有休全てを消化して退職できず、会社指示により有休の半分のみ消化して退職。 これは労働基準法違反?辞める直前に労基に訴え…

有休全てを消化して退職できず、会社指示により有休の半分のみ消化して退職。 これは労働基準法違反?辞める直前に労基に訴えたら全て消化して辞められるのか?

81閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • これは自己都合退職なのか、会社都合退職かによって回答は異なります。 自己都合なら労働基準法とういうより労働契約法違反です。労働者の申し出をした日にちより前倒して退職とすることは法令違反でありできません。実施すれば不当解雇になる可能性が高いです。この結果有給が消化できなかった訳ですから。労基にいう前に不当解雇になるとの主張を行い退職希望日通りに辞めることを主張する方が先です。これでも退職を強要されるなら労基に相談すべきですが、全て消化できるかどうかは別問題です。違法であっても退職を強要されればいったんは成立します。それを不当であると争うことは可能であり、後日取り消すことは可能です。手間はかなりかかりますけどね。争うための費用もかかる場合があります。 会社都合であり、退職に合理的理由が存在するなら何ら違反にはなりません。労基に訴えても意味はないでしょうね。

    続きを読む
  • ①労働者が有給休暇を会社に申し出る ②労働者が申し出の期間、休む ③会社が申し出された期間の給与を支払わない この3ステップを踏むと、労働基準法違反になります。

    続きを読む
  • 違反ではありません。 会社指示に従った時点で権利放棄をしたと見なされます。会社側に有休を全て消化させる義務はありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 消化できる期間があるうちに言わないと 辞めた後、辞める直前ではダメですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる