教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業手当について質問です。 例えば、自己都合にて3月末に退職→4月1日から無職になり失業手当を申請した場合、何月何…

失業手当について質問です。 例えば、自己都合にて3月末に退職→4月1日から無職になり失業手当を申請した場合、何月何日に支給されるのでしょうか?また退職してから1ヶ月後に失業手当の申請した場合も上記と同じ日に支給になるのでしょうか? また、申請した後に認定日にハローワークに行かなきゃいけないと調べているのですが予定がずらせない場合は別日でも可能なのでしょうか?

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 認定日について私からも追加。 認定日の時間指定は連絡なしに変更可能。 日にちについては事前連絡、もしくは当日連絡で変更可能。 ただし、認定日を後ろにずらすと認定日以降の振り込みになるので予定より振り込みが遅れます。連絡なしに認定日に行かずその後連絡したら認定日は次回認定日になり、給付はその間停止します。

    続きを読む
  • >何月何日に支給されるのでしょうか? ハローワークで求職申し込みをして、受給者資格確定後、2か月半くらい後です。 >1ヶ月後に失業手当の申請した場合も上記と同じ日に支給になるのでしょうか? いいえ。 >予定がずらせない場合は別日でも可能なのでしょうか? 事前に連絡すれば大丈夫です。

    続きを読む
  • 実際には退職後に会社から郵送される「離職票」が届いてからの申請になります。 離職票の発行は退職から1~2週間以上掛かる場合が多いです。 退職日の翌日から12日目からは、離職票が無くとも仮申請が可能になります。 なので、実際に申請は4月中旬頃になります。 待機期間や給付制限を順当に終えると、初支給は7月第2~3週目になるかと思います。 実際にはハローワークが決める認定日によりますので、前後します。 支給開始はハローワークへ申請を行った日を基準に決まりますので、申請が1ヶ月遅れたなら、支給も1ヶ月遅れます。 7月2~3週目というのは、4月中旬申請の場合ですので、退職から1ヶ月後の5月1日に申請するなら、半月遅れで8月頭くらいが初支給日になるかと思います。 認定日の移動は、よほどのことがない限りは受け付けて貰えず、なにかしらの証明が必要になります。 事前の報告は必要で、ズラして貰った場合でも代わりの認定日はハローワーク側が決めます。 大体は本来の認定日の翌日か前日です。 無報告で勝手に適当な日に行っても、相手にされません。

    続きを読む
  • ざっくりですが、 4月中ごろ手続きをして、お金が出るのが7月頃です。 待期7日→給付制限2月→認定(2週間)→支給となります。 認定日変更は特段の事情が無いダメです。 (病気、天災とか) バックレると改めて認定→支給となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる