教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小さな運送会社で働いて4年経ちました。 毎年五千円の昇給がありましたが、そもそも基本給が安いため総支給額も一般企業よりか…

小さな運送会社で働いて4年経ちました。 毎年五千円の昇給がありましたが、そもそも基本給が安いため総支給額も一般企業よりかなり安月給です。2024年問題で政府が声を上げ運送業の賃上げを実施する話があり期待してましたが、私の会社は去年と変わらず五千円の昇給のみでした。 正直言うと がっかりしました。 こんなもんなんでしょうか?

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    毎年5000円の昇給というのは、運送業に限らず普通の会社でも平均的な昇給額です。 少ないことはありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 2024年問題の根本は労働時間の規制ですので、賃上げは直接の課題にはなっていません。 それに国が「運送会社さん!賃上げしてください!荷主は運賃の値上げを!!」と言う事は幾らでもできますが言うだけですよ。 実際に運賃が上がらなければ会社は無い袖は振れません。 小さな会社でしたら、どこか大手の下請けでしょうか? おそらく大手は荷主と直で交渉し、運賃も上がり賃上げはされているでしょうね。 二次受け三次受けにはこの恩恵が無いんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 給料はあなたの価値です。 仮に政府手動で給料が何倍にもなったとしても、 その高給に見合う人が雇われて あなたはリストラされるでしょう。 待遇が受け入れられないのなら 転職するなり何なりして あなた自身の力で高給を得るしかない。 他人の力でどうこうしてもらおうという発想では 仮に実現したとしても 自分の力でより良い待遇を目指す人に取られるだけです。 労働時間規制が適正に運用されて しかも年収700万円や1000万円以上ともなってきたら 割のいい仕事に群がってくる人が山程現れるでしょう。 その状況と今の状況、 どちらの方がマシでしょうかね。

    続きを読む
  • 中小企業は政府が頑張って声を上げても対応できないのが現実だと思います 上がってるだけましともとれますけど 転職を視野に入れるのもありだと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる