教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士、医師、ソフトエンジニアの特徴と将来性 それとメリット、デメリットを教えて下さい!

弁護士、医師、ソフトエンジニアの特徴と将来性 それとメリット、デメリットを教えて下さい!

51閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁護士: 優秀なら好待遇 予備試験合格から4大法律事務所に就職できるような人材の場合には、所年収で1000万は軽く超え、渉外業務などを手掛ければ簡単に数千万の年収までも上がります 後はパートナーに昇格できるかによって左右されます 国際司法を手掛ける敏腕弁護士の需要はどこまでも伸び続けます 一方、ロースクールに通い何年も不合格で、やっと司法試験に通るような人材だと、人口減少と訴訟数減少により需要が少なく、事務所に雇用されるような人生を送る必要が生じます さほど給与は安くありませんが、掛けた時間や労力を取り戻すことを考えれば、割の良い選択ではありません 医師: 人口減少の中、医療費が削減され続けているのに、年間4パーセントのレベルの後先考えない乱造を続けているので、将来性は絶望です 統計から考えれば、職業価値を維持できるのは、おそらく20年にも満たないと思います それ以降は今の歯科のような状況になります 相続できる医療機関を持っていたり、他の道にいけないバカでもなければお勧めできません エンジニア: 職業としては一番将来性があります もちろん、高度人材であることが条件です 東大情報系大学院から、AI関連のスタートアップに入ったり、GAFAを目指したりするのは、現代日本で好待遇を得るための有力な候補です そこまででなくとも、例えば野村総研やNTTデータから転職を目指す人材は大量におります 外資系企業は即戦力しか取りませんので、日本の企業で研修を受け、一定の実力を付けてから待遇の良い外資に移ることが恒常化しているのですね NTTはグーグル予備校の不名誉な異名まで貰っています(笑) 理一から、進振り情報系、DeepLearningかBlockChainで修士以上ってのが、理想のキャリアでしょう

    2人が参考になると回答しました

  • 弁護士、医師、ソフトエンジニアの特徴と将来性、それとメリット、デメリットを教えて下さい! ーーー 全部共通ですが、メリットは能力があれば、億単位の年収を得られたり、やりがいがある。デメリットは、能力が無いと悲惨な年収になることもあり得る。特に医師は開業に失敗して自己破産する事もある。将来性については、医師は年収引き下げの法案が通れば、悲惨な事になる可能性があるそうですね。 ちなみに初期研修医の平均年収は300-400万、高卒のコンビニ店長とほぼほぼ同じくらい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる