教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

懲戒処分の手順についてお聞きします。 懲戒処分書を受け取りましたが、事実と異なる事柄が記載されていました。 具体的に…

懲戒処分の手順についてお聞きします。 懲戒処分書を受け取りましたが、事実と異なる事柄が記載されていました。 具体的には、先方の思い込み、主観と取れる内容です。懲戒処分は入社数日で話したことも少ない職員による、パワハラの申告という内容でした。 また、弁明する機会がなく、直属の上司より、「理由も弁明もするな」と言われ何もできませんでした。 また、懲戒処分書はすでに作られていたものを渡されました。 このような処分手順に問題はないのでしょうか? 処分は受け入れてもいいので、せめて理由だけでも知りたいです。

補足

懲戒処分としては以下のように考えています。 1.トラブルの当事者や関係者へ聞き込みをして事実確認をおこなう 2.トラブルのどの言動が懲戒処分の対象になるか検討する 3.おこなった行為に対してどういった処分をするか適切に検討する 4.就業規則に記載されている適切な手続きをおこなう 5.懲戒処分の内容を決定する 6.本人への説明および弁解の機会を与える 7.懲戒処分を実施する

続きを読む

74閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「補足」で書かれていることが至極全うです。 しかし懲戒処分の方法についての法的な決まりはなにもありません。 なので会社ごとの就業規則に則って行うか、それすらされずに「社長や権限者の独断で」という場合もあり得ます。 よって、納得がいかないなら「抗議」するしかありません。 もちろん「無効だ、不利益だ」として法的に争うことも可能です。 ただその抗議や争いそのものが「反省が無い」とか「逆らうやつだ」的な評価になってしまう場合もあり、あなたの場合はなにが正解であるかは、回答者にはなかなか判断がつかない問題だと思います。 この部分は当事者であるあなたが、何に重きを置いて考えるか次第になろうかと思います。 考え方としては、あなたの考えは全うです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる