教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業について質問です。

ブラック企業について質問です。私は、ブラックとわかっていても55歳という年齢なので退職出来ずいます。ですが、この会社は人権差別などを平然と行います。異議申し立てをすると会社の風紀を乱す行為で、懲戒解雇案件だの、解雇が嫌なら自主退職か異議申し立ての案件を水に流して風紀乱した指導書に判子を押せなどと、3人の人間に囲まれて圧迫面談をされ精神的に参ってます。 それ以降は、不法投棄を強要されるなど。指導書を盾にする行為など。 なので、退職を考えていますが、この会社に一矢報いでやろうと思います。不法投棄の強要の証拠は全部あります。強要された録音・投棄している状況写真・投棄した物の水質検査・水質汚濁防止法によるもの。 有機汚泥なので、相当のものです。 そして、未払いの早出残業の請求。 圧迫面談でのパワハラでの精神的苦痛。診断書を持って。 労働局への通報など。 そして、個人で加入している労働組合連帯ユニオンへの報告と交渉。 その他色々ありますが、会社が潰れても良いとも思っています。 他に何か方法はありますか?

続きを読む

85閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    連帯ユニオンなら心強いと思います。 改めて労働組合の説明をします。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em

  • 録画録音などの物的証拠があるなら、弁護士に相談してください。 明らかなハラスメントで充分な勝訴確率がある事、裁判で自分が損しない事、着手金見積もりをもらう事を確認し慰謝料請求するのが最善の方法でしょう。相談サイトはこちらです。 https://www.bengo4.com/ メールでの無料相談可能で、その後面談で初回30分の無料相談ができます。別の弁護士であれば初回30分無料相談が何度でもできます。 弁護士の中には法外な慰謝料請求金額を提示し契約させようとする不届きものもいるので注意してください。多数の方と相談し同じような回答を話してくれる弁護士が信頼できるでしょう。 パワハラが横行する会社として、昔から変わらぬ社風、意識の低い人間性、そのため低い社員レベル、パワハラをリーダー気質と勘違いし出世する社員などがあり、結果、永年経ってもハラスメント行為が無くならないと思います。 そのような会社は法律で痛い目に合わせるのが良いでしょう。そのために法律ですから。 慰謝料請求で多少損をしても、社員からパワハラで裁判を起こされたとなれば、社員のモチベーションは低下し、売り上げ低下、社会的信用が落ち倒産するかしれません。出版会社、マスコミへ報告するのも良いかも知れません。 パワハラ会社をネット検索で見つけました。知恵袋閲覧の方々にも十分気をつけていただきたいと思います。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/qa/1424956198/l50

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる